ひきこもり
「お金を使わない生活を送る方法」ランキング bizhits.co.jp 今回は全国の男女500人にアンケートを実施。 「お金を使わない生活を意識しているか」や「お金を使わない生活を送る方法」について聞きました。 「お金を使わない生活」と聞いて、「できるだけお…
衝撃の「頭が悪くなる生活習慣チェックリスト」 gendai.media 話題の新刊『脳のスペックを最大化する食事』(ハーパーコリンズジャパン・刊/広川慶裕・著)より、「頭が悪くなる生活習慣」を10項目のチェックリストを公開する。「最近どうももの忘れが多く…
高齢の母親が新型コロナに感染 85歳になる母親から電話があり、熱が出て風邪かと思って医者に行ったら新型コロナと診断されたと聞かされました。 古い友人がコロナに感染したとの話をSNSで目にすることはありましたが、親族でのコロナ感染は初めてです。 ま…
同年代の友人が帯状疱疹になった リアルな友人と繋がっているSNSで、同年代の友人が「帯状疱疹」になったと聞きました。 最近はテレビでも帯状疱疹ワクチンのCMやっていますが、友人が発症したと聞くと身近に感じます。 www.jprime.jp 「帯状疱疹は、ただ皮…
なぜ仕事のできない人は「忙しい」アピールしてしまうのか president.jp なぜ仕事のできない人は「忙しい」とアピールしてしまうのか。組織心理学者のジョン・アメイチさんは「現代人は忙しいことを組織の活躍ぶりを示す尺度だと思い込んでいる。だが、忙し…
貯め達人たちの夏の生活費削りワザ22 www.jprime.jp 貯め達人たちの夏の節約術、中にはオールシーズンの節約術も入っていますが、やはり高騰している電気代の節約熟が多めです。 夏休みで子どもが家にいるとエアコンの使用量が増えるし、この暑さでは外で遊…
「惰眠を貪る」セミリタイア生活を送っています 相変わらず昼まで寝る日々を過ごしています。 セミリタイア生活の最初こそ朝起きていましたが、元々夜型の人間だった私はあっという間に深夜まで起きていて昼まで寝る生活に戻りました。 まさに「惰眠を貪る」…
キッチンの照明がチラついて寿命が キッチンの照明(直管型蛍光灯)がチラつきだして、どうやら寿命が近いようです。 電気料金を減らすため、ここは蛍光灯をそのまま置き換えられるLED照明に買い替えるべきか、と考えてAmazonを調べ始めました。 うちの照明…
上岡龍太郎さんの「隠居の極意」 dot.asahi.com 先月亡くなっていたと公表された上岡龍太郎氏は、関西ローカルの番組でよく見てきた人間としてはとっても残念です。ご冥福をお祈りいたします。 2000年に58歳で芸能界からスパっと引退(早期リタイア)した引…
なぜ「中年男性」は友達が少ないことを恥じるのか? gentosha-go.com なぜおじさんは友達が少ないことを恥と感じるのか? それこそが友達の数に代表される自分自身の数量価値(年収とか肩書とか)に依存しているからだろう。 おじさん(中年男性)は、年収や…
GWはSNS投稿に注意 www.bengo4.com GW真っ只中、今年はコロナ前の水準にかなり近いくらいお出かけする人が多いようですが、SNSでそれをリアルタイムで投稿していると、家が留守だとわかってしまうので注意を促す記事です。 帰ってきてからゆっくり投稿するな…
セミリタイア生活10年を総括・食事編 セミリタイア生活10年を総括するシリーズの食事・食生活編です。 健康編でも少し触れましたが、この10年間の変遷を含め、食事・食生活について詳しく書きたいと思います。 10年間で食事の内容は変化 セミリタイア生活10…
セミリタイア生活10年を総括・趣味&娯楽編 「大切な2つのK」のお金編・健康編に続き、趣味&娯楽編です。 あり余る時間があるセミリタイア生活においてどう過ごしていくか、人によっては「暇を持て余す」と考えるもの。 定年後のリタイア生活も含めて、リタ…
セミリタイア生活10年を総括・健康編 お金編に続き、セミリタイア生活で「大切な2つのK」の2つ目、健康編です。 10年間で2度健康診断を受けました(無料)。そのどちらも問題なし。血液検査も全ての数値が基準値内に収まっています。 www.retire2k.net 血圧…
退職した中高年は「ひきこもり」予備軍 seniorguide.jp 内閣府が平成30年度(2018年度)に行った「長期化するひきこもりの実態」調査によると、対象が満40歳から満59歳まででした。 今回おこなったひきこもり調査では、満69歳まで拡大しているようで、そのた…
セミリタイア生活10年目も昼夜逆転生活 セミリタイア9年目のよくある1日のスケジュールに続き、今年も書いてみたいと思います。 www.retire2k.net www.retire2k.net www.retire2k.net コロナ禍3年目でもあるセミリタイア10年目は、相変わらずの昼夜逆転生活…
今冬の電気使用量は昨年以下 今年の冬(2022年12月~2023年2月)の電気使用量は去年よりもわずかに減らすことに成功しました。 3ヶ月分の合計は507kWh(1日あたり5.57kWh)で、昨シーズンは517kWh(1日あたり5.68kWh)でしたから、2%ほどの削減をしたことに…
コロナ5類で「ワクチン1万5千円」に? toyokeizai.net 新型コロナの感染症法上の位置づけが、現行の「2類相当」から「5類」に切り替わる。期日は今から約3カ月後、5月8日に決まった。ワクチンの公費接種は4月以降も継続するとの政府方針が示されたが、いつま…
疲れると「労働に向かない友人」に会いたくなる www.dailyshincho.jp 作家・燃え殻が「週刊新潮」で連載するエッセイ「それでも日々はつづくから」が100回を迎えた。ついつい世間の目を気にして「働いてしまう」燃え殻が、風呂なしアパートに25年住み続ける…
「GYAO!」が3月末でサービス終了 www.itmedia.co.jp Zホールディングスとグループ企業のヤフー、GYAOは1月16日、動画配信サービス「GYAO!」と関連サービスを3月31日に終了すると発表した。配信コンテンツのうち、いくつかはネット上で視聴する手段がなくなる…
「成人式」なくなるかも www.yomiuri.co.jp 慣れ親しんだ「成人式」の名称、なくなってしまうの!? 9日に「成人の日」を控える富山県内では、成人を祝う式典の名称が「成人式」から軒並み変更された。変更後の名称は、似てはいるものの、表記が微妙に異な…
「PB商品の活用」は節約の定番だけど… 食費や日用品の節約で真っ先に挙がるのが「PB商品の活用」です。 manetatsu.com PB商品と言っても色々あるのでなんでもPBが良いとは言えませんが、大手メーカーが作っていて品質に遜色がなかったり、自分の好みにあった…
謹賀新年2023 あけましておめでとうございます。 はてなブログ・独自ドメインに引っ越してから5度目の新年で、3月末でセミリタイア生活開始から丸10年、ブログもトータル10年を達成の大きな節目の年になります。 もちろん引き続き今年もブログの更新を続けた…
2022年も元気に過ごせました セミリタイア生活10年目に突入した2021年も、新型コロナに罹ることなく元気に過ごすことができました。 4月に接種したワクチン3回目はモデルナだったせいか副反応が大きくでましたけど。 6年ぶりに受けた健康診断では全項目クリ…
西日本にも寒波が襲来 昨日12月22日には西日本にも寒波が襲来して、日本海側を中心に雪で大変になってますね。 各地で雪のため車が立ち往生になっているニュースを見ると、気をつけないとなーと思います。雪が予想されたら動かないのが一番ですから。 昨日も…
日曜は丸一日テレビを観てしまった 昨日(日曜)は丸一日テレビを観てしまいました。年末の週末にはよくある1日なんですけどね。 ● 午後:甲子園ボウル 相変わらずの関学らしさが出た試合でしたかね。 retire2k.blog.jp ● 夜:M-1グランプリ 今年もあまり知…
6年ぶりの健康診断 6年ぶりに健康診断を受けてきました。 毎年受けた方がいいとは思いつつ、面倒なので行かずにいたら6年。ここ2年は新型コロナで控えてたのもあります。 まぁ6年前に受けた時は10年ぶりだったんですけどね… blog.livedoor.jp あまり受けよう…
年賀状を送らない人は全体の約4割 www.biglobe.co.jp 20代~50代を対象にした調査なのに、6割近い人が年賀状を送るのか、とちょっと驚きがありました。 中身をよく読むと、「はがきで送る」と答えた人は37.8%で、LINEや電子メールなどでの年賀賞も含んでい…
抗体調査から分かること news.yahoo.co.jp 厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードにおいて、日本における抗体陽性率の調査結果が報告されました。 この結果からは、日本に住む約4人に1人、沖縄県の約2人に1人はすでに新型コロナに感…
老後資金は2000万円以上ないと路頭に迷うことになる gendai.media 「老後資金2000万円必要!」と言われて、じゃぁ2000万円以上ないと路頭に迷うと考える人っていないと思いますが。 「老後資金2000万円以上ないと路頭に迷うかもしれないぞ!」と煽る金融関係…