セミリタイアの日常
ビックリしたこと1 コンビニで飲み物を買うのは車で長距離移動する時。いわゆるコンビニコーヒーを買うことが多いです。 帰省のため車で移動中、ローソンに立ち寄って買おうとしたら、コーヒーがいつの間にか120円から130円に値上がっていて驚きました。 ど…
激安青果店でハズレ野菜を引かないテクニック www.moneypost.jp 近頃、東京や大阪などの都市部を中心に増えつつある激安青果店。基本的に大手スーパーより安い価格で販売されており、なかには市場価格の半分程度のお買い得商品もある。ただし、安い価格には…
空前絶後のキャベツ高騰 www.tokyo-np.co.jp 「788円」。16日の夕方、東京都新宿区の新宿八百屋で、目に飛び込んできた値札。お肉? いや、キャベツ1玉の値段だった。 15日は950円、税込みで1000円を超えたため、値段の横に「ごめんなさい」と書いたという。…
3月のポイ活成果 1,2月に続き、3月もポイ活(ゲームとTikTok Lite)に精を出しました。 その結果、ゲームをするだけでポイントが貯まるアプリ(MONEY CASH)で5000円、TikTok Liteで2000円の合計7000円となりました。 TikTok Liteは最近のペースであれば月20…
セミリタイア生活11年目も変わらず昼夜逆転生活 例年に続き、今年もセミリタイア11年目のよくある1日のスケジュールを書いてみたいと思います。 www.retire2k.net www.retire2k.net www.retire2k.net www.retire2k.net コロナが一段落した感のあるセミリタイ…
日本人が最も節約を意識するのは「食料品」 prtimes.jp ■日本は、世界各国と比較しても「食料品」の節約意識が高い ■日本のビジネスパーソンの約8割が、今後「食料品」が値上がりすると強く感じており、世界各国と比較しても高い数値 節約を意識しているで食…
詰め替え用食品ラップを初購入 あったら買うのに、意外と売ってなかったのが食品ラップの詰め替え用です。 スーパーで見かけることは今でもないと思います。私も売らないものだと思って諦めていました。 でも先日、ホームセンター(コーナン)で見つけたので…
セミリタイア生活10年目も昼夜逆転生活 セミリタイア9年目のよくある1日のスケジュールに続き、今年も書いてみたいと思います。 www.retire2k.net www.retire2k.net www.retire2k.net コロナ禍3年目でもあるセミリタイア10年目は、相変わらずの昼夜逆転生活…
「夏至の日はカレーを食べよう」 2022年の夏至は、今日6月21日。昼の時間が最も長くなる日で、これから夏本番という感じですね。しばらく梅雨ですけれど。 冬至はかぼちゃを食べる風習がありますが、夏至には全国的に有名なものはありません。(地方によって…
田舎暮らしで避けては通れないイヤ~な虫問題 都会の人が田舎暮らしに憧れを持ったとしても、実際に住んでみて現実を突きつけられる2大要因と言えば、人間関係と虫ではないでしょうか。 diamond.jp 私の住んでいるところは地方都市の外れですが、それでも虫…
セミリタイア生活9年目は元に戻っています セミリタイア6年目、7年目のよくある1日のスケジュールを書きましたが、8年目は書くのを忘れていました。 www.retire2k.net www.retire2k.net コロナ禍2年目でもあるセミリタイア9年目ですが、簡単に言うと6年目に…
「豆の薄皮」まで食べるようになりました 節分の前に福豆の大量買いをしたり、そら豆を揚げたフライビーンズ(いかり豆)や殻付き落花生・薄皮付きの素煎りピーナッツなど、豆類のスナック(豆菓子)をよく食べています。 www.retire2k.net それらの薄皮、昔…
セミリタイア生活はボディバッグと共に セミリタイアしてから、書類などを扱う機会が激減して大きなカバンを持つ必要がなくなりました。 逆に言うと、仕事をしている間は書類を持ち歩くためのカバンが必要だったわけですが。 また、財布(二つ折り)をお尻の…
9月から家庭用パスタやコーヒーなどが値上げ www3.nhk.or.jp 1日から家庭用のパスタやコーヒーなどが相次いで値上げされます。 コロナ禍で落ち込んだ世界経済が回復に向かい、原材料価格などが高騰しているためで、家計にとっては負担が増すことになります。…
なめた指で図書館の本めくる高齢者「ペロリスト」 www.bengo4.com この図書館で電子書籍を貸し出すサービスに関する講習会に参加した人の感想も紹介されました。その中の一人が、「(紙の本は)いろんな方が触ったり、めくるたびに指をなめたりとか思うと、…
「無料ビジネス」は業界を破壊するのか? ddnavi.com 消費者からすると「無料・安い」といった言葉は素晴らしいものですが、業界全体の視点に立つと必ずしも良いものではない模様。他社による「無料・安い」ビジネスの影響で、職を失うケースもあるようです…
ボロボロになるまで履きつぶした靴を新調 かなりボロボロになっていながら履き続けた靴を新調しました。去年も一昨年も買った記憶がありません。 家計簿の記録で2017年の7月に買ったらしき記録(被服費で計上)があったので、おそらく3年ぶりだと思います。 …
馴染みのスーパーも新型コロナ対策 いつも金曜にはディスカウントスーパーに行って土日の分も買い込み、週末は外に出ない生活をしています。 それは新型コロナ以前からで、週末は混むから出かけても良いことがないのと、サッカー中継を観る時間を優先させる…
セミリタイア生活7年目はかなり変化がありました セミリタイア生活2年目くらいから完全に昼夜逆転生活になっていました。去年の1日のスケジュールを見れば一目瞭然です。 www.retire2k.net しかし!しかしですよ!今の私は昔とは違うのですよ! 実は、去年4…
人間の三大欲求「食欲・性欲・睡眠欲」 人間の三大欲求は「食欲」「性欲」「睡眠欲」と言われます。 仏教では「飲食欲」「睡眠欲」「色欲」「財欲」「名誉欲」が五欲と言われます。 キリスト教のカトリックで使われる「七つの大罪」は「暴食」「色欲」「強欲…
歩くのが遅いと老化がすすむ www.newsweekjapan.jp <米デューク大学の研究チームは、45歳の人を対象に、歩行速度が生物学的老化や認知機能の低下と関連しているのかどうかを調べた......> 70代以上の高年期では、歩行速度が遅い人は速い人よりも余命が短い…
朝日新聞デジタルの電話営業 先日、朝日新聞デジタルの電話営業がかかってきました。無料会員をやっていたので、その情報で営業をかけてきたのでしょう。 その内容は「2週間無料のお試しIDをぜひ使ってください」というものです。 デジタルコンテンツの営業…
軽減税率は正しく認識されていない? seniorguide.jp 10月から行われる8%→10%への消費増税では、一部の物品に対して軽減税率が適用されて8%のままです。 ただ、その物品の指定が複雑なこともあり、正しく認識されていないようですね。食品ですら80%だし…
コーヒー1日3杯飲むセミリタイア生活 「クルマで一人旅」のおかげで、夜型から朝型に戻っています。と言っても、夜寝るのは3時くらいで、朝9時過ぎくらいに起きますが、昼寝もしています。 そのせいか、朝食でコーヒーを飲み、午後に2杯コーヒーを飲むように…
私の食事、糖質多すぎ!? 昼・夕・夜(深夜)の3食と、その間に間食を食べる生活ですが、夕食以外はほぼ「糖質まみれ」の生活を送っています。 昼はカップ麺食べたり、カロリーメイト食べたり。深夜も芋けんぴとバナナとか、ココナッツサブレとバナナとか…
セミリタイア生活6年目もあまり変わらず セミリタイア生活に入った当初はがんばって朝早く起きていたのですが、2年目くらいから完全に昼夜逆転生活になりました。 それからの生活パターンはほぼ同じです。よくある1日のスケジュールを図にしてみました。 ス…
ズボラ料理「ひき肉のそのまんま焼き」 たんぱく質が不足していると感じていたので、たまには肉料理を食べなきゃいけないと思いつつ、中々食べられていませんでした。 以前から作って食べたいと思っていた「ひき肉のそのまんま焼き」も中々実現しなかっった…
今シーズンもインフルエンザにかからずに済みそう 今シーズンのインフルエンザもかなりの猛威をふるっていたようですが、終息に向かっているようですね。 セミリタイア生活6年目の今年度も残すところ1ヶ月、無事熱を出して寝込むような病気をせずに終われそ…
数年前からボディバッグを愛用しています たぶんセミリタイアしてしばらくしてからだと思うのですが、ボディバッグを使うようになりました。 そのきっかけは、財布を尻ポケットに入れていて「お尻が痛くなってきたから」です。 実は財布などを尻ポケットに入…
2年前に購入した ASUS Zenfone 3 blog.livedoor.jp ASUS Zenfone 3を買ったのが2016年。購入時点ではAndroid 6でしたが、その後Android 7、8と2度のメジャーアップデートとその後のセキュリティアップデートも配信されていて最新のままです。 ボディカバーの…