下流中年
中間層は縮小の一途をたどるアメリカ www.newsweekjapan.jp <1971年に61%と占めた「中間層」は、2021年には50%に。超富裕層と貧困層が増大する一方で中間層は縮小の一途をたどるアメリカだが、その世帯所得の「差」も大きい> アメリカは「インフレ調整後…
なぜ日本の中流階層は急激に貧しくなってしまったのか? gendai.media かつて「一億総中流社会」と言われた日本。戦後、日本の経済成長を支えたのは、企業で猛烈に働き、消費意欲も旺盛な中間層だった。 しかし、バブル崩壊から30年がたったいま、中間層は確…
現在の暮らし向き「中の下」または「下」と思う人が46% www.cross-m.co.jp 現在の暮らし向きを上中下の9段階で聴取し、3つのグループにまとめた。「中の下+下」は46%と多くを占め、「中の中」は29%、「上+中の上」は25%であった。30代と40代は「中の下…
孤独な中年が抱えるリスク nikkan-spa.jp 独身のまま中年になるともれなく狂うー。世間に流布されるこうした言説は、果たして本当なのか? 昨年SNSで話題になった「結婚しないまま40代になると気が狂う」というフレーズについての記事です。ネットで定期的に…
日本は「一億総下流社会」へ…? gendai.media 「一億〇〇」というフレーズは戦時中の「一億火の玉」「一億玉砕」から始まったもので、人口が1億2千万人を超えても使い続けているのはずっと謎です。 日本の大多数の人が自分を中流階級だと意識して「一億総中…
11月の値上げは800品目超 www3.nhk.or.jp 円安や原材料価格の高騰を受けて、11月に値上げする食品や飲料は800品目を超えることが、民間の信用調査会社の調査でわかりました。 「値上げラッシュ」となった10月より少なくなっていますが、生活に身近な商品の値…
「生きにくい世の中だ」と慢性的に感じていると死に向かう president.jp 40代50代が迷っている。給与アップや出世の望みは絶たれ、「45歳定年制」「役職定年」「年収激減の定年延長」と暗い未来しか描けない。「働かないおじさん」以前に「居場所がない」の…
お金持ちのほうが利己的な傾向 president.jp 本当にお金持ちは利己的なのでしょうか。 アメリカでは、所得に占める慈善活動の割合は、富裕層よりも貧困層のほうが高いことは有名な事実です。また脱税率やご都合主義な行動も裕福な層の人に多いことがわかって…
「最近は女性より生きづらい」感じる男性5割 www.asahi.com 「男らしさ」をめぐり電通総研が男性の意識を調べたところ、約半数が「最近は男性の方が女性よりも生きづらい」と回答した。男性が家事をすることには、若い世代ほど消極的だった。ジェンダー平等…
生活レベルを下げたくないから老後が不安に? 一度上げた生活レベルを下げるのは大変、と言われます。 生活レベルは簡単に下げられない、あるいは下げたくないのが老後のお金の不安に繋がっているのでしょう。 定年退職する前から徐々に生活費を削減しておく…
新型コロナ禍で二極化が進む dot.asahi.com 『下流社会』の著者で消費社会研究家の三浦展氏が、ますます進む日本の下流化に警告を発している。コロナ禍で格差が可視化されるなか、今や日本では「中流以上」と「中流未満」への二極化が進み、しかも二つの間に…
アラフォー男性の節約術 diamond.jp 若いころ、節約のために「1日1食で済ませる」といった荒業を使った経験のある人も多いだろう。しかしアラフォーともなると、節約と同時に考えなければならないのが健康。無理のある節約術が、結局高い医療費になる……なん…
「おっさん」をひとくくりにしたバッシング gendai.ismedia.jp 「女性」で一括りにしての批判的な発言や、決めつけた発言をすると差別だとして炎上するのに、「おっさん」で一括りにしても問題にされません。 私もおっさんの一人なので、そこは複雑な思いが…
老後のシナリオ大崩壊の元凶 president.jp 老後破産する原因と言えば、収入が多かった現役時代終盤の支出をそのまま続けてしまったり、定年後に旅行や趣味で浪費をすることがまず最初に挙げられます。 定年後に自分のお店を持ちたいだとか、会社を立ち上げる…
南青山のブランドを落としているのは誰? www.j-cast.com こういうのは、いろんな理由を付けて反対するとしても、どう見られるか・受け止められるかを考えずに本音を言ってしまってはねぇ… 心の中ではそう思ってはいても、口には出さないのが本来のセレブと…
「ゆとりある老後」から「人生100年時代」へ 「ゆとりある老後」は個人年金を売る金融業界や、個人向けの投資用不動産を売る不動産業界でよく使われてきたウリ文句(脅し文句?)です。 「ゆとりある老後生活費」から「老後1億円必要!」といった言葉で危機…
無職や低年収では友達と顔を会わせにくくなる nikkan-spa.jp 恥ずかしいとか、話を合わせるのがつらいとか、感情は人によって様々なものがあると思いますが「友達には会えない」というのはよくわかる話です。 それが一番出るのは同窓会ですね。ある程度の年…
昼夜逆転で昼過ぎに起きる生活をしています 早期リタイア・セミリタイア生活では朝ちゃんと起きる規則正しい生活を送る人が主流派かもしれません。 お年寄りになるとさらに早起きのイメージですが、実はこれは「早期覚醒」で睡眠不足になってる場合もあり、…