貯金2000万からのセミリタイア継続中

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

老後破産

年金月15万円・貯金ゼロでおひとりさま老後は生活できるか?

ひとりの老後「厚生年金月15万円」で生活できるか limo.media もし厚生年金を月15万円受給した場合、老後ひとりで生活することは可能でしょうか。 65歳以上・高齢単身無職世帯の月の収支も確認していきましょう 高齢単身無職世帯の家計収支データから、厚生…

見栄は老後破産の第一歩 老後破産を招く妻の共通点とは

老後破産を引き起こす“ヤバ妻”5つの共通点 www.jprime.jp 物価高騰や社会保険料の引き上げなどにより、老後の生活は厳しさを増している。一時期話題となった「老後資金2000万円不足問題」は耳にしなくなったものの、依然多くの人にとって将来への不安は消え…

お金はあるけどさみしい独身高齢男性がパパ活で狙われる

「60代以上が好き」と退職金を狙ってパパ活 www.news-postseven.com 出会い系サイトを使って「60代の恋人を探しています」「60代以上の人が好きです」などと書き込み、知り合った男性たち17人から合計約2億円を詐取していたなどとして逮捕・起訴された大阪府…

節約生活でも「老後破綻」の危機…みんなお金使わなくなるよね

「徹底した節約生活」でも「老後破綻」の危機 gentosha-go.com 「定期的な収入は公的年金のみ」という高齢者が過半数を超えます。そのため、老後に不安を抱える人も多いでしょう。「できるだけ節約して年金だけで暮らしていけるように……」それでも家計が悪化…

贅沢しすぎて「老後破産」の元エリート金融マン

「老後破産」に陥ってしまったエリート金融マン gentosha-go.com ピーク時の推定年収は「2,000万円」のエリート金融マンだったA氏。人望も厚く、出世街道のど真ん中をひた走ってきたA氏の人生はまさに順風満帆でした。しかし、たったひとつの歯車が狂ったこ…

平均値で安心してはいけない!? 年金だけでは足らないケース

老後「お金に困らない」ためにいくら必要? gendai.ismedia.jp ある年の家計調査の平均値から導き出された(夫婦2人世帯は)「老後資産2000万円必要!」問題。 コロナ禍で外に出なくなった結果、高齢者の平均支出が大きく下がり、最新の統計では老後に必要な…

60代前半の「セミリタイア期間」をどう過ごしているのだろう?

定年後6割が再就職できない「老後大格差」 president.jp 人生100年時代といわれる昨今、定年退職後も働き続けたいという気運が高まっている。しかし、どれだけ優秀な人材だとしても年齢がネックになり、再就職が叶わないケースが6割近くあるという。一体どう…

毎月24万円を支出する独身貴族は老後破産?

退職金3000万円もらえる独身貴族の老後 www.nikkan-gendai.com 現在の支出は毎月約24万円。住宅ローンは完済したので、住居費はマンションの管理費程度で済んでいます。毎日の夕食はお気に入りの店で一杯飲みながらの居酒屋飯、趣味のゴルフも続けています…

「老後の3大支出」の一つは公的年金の範囲内で

「日常生活費」は公的年金の範囲内で diamond.jp この考え方はまず老後の支出の項目を大雑把に3つに分け、それをまかなうためのお金の出どころを当てはめるということだ。大きく分けると老後の支出というのは3つとなる。1つは「日常生活費」、2つ目が「自己…

アフターコロナに本格インフレが到来してもセミリタイア生活は続く

アフターコロナの日本経済はどこに向かうのか www.businessinsider.jp 短期的には、「お金を使わない」のが正義になるし、給料が激減して「お金を使えない」人も増えるし、需要が減ったら企業は「(投資に)お金を使う必要がない」になるので、デフレになる…

老後破産につながる4つの要因 もしもの時は潔く諦めようかな…

老後破産につながる4つの要因 dime.jp 老後資金2000万円ないと老後破産確実、そうでなくても老後破産になるかもしれないぞ! という煽り記事のようにも感じました。 「老後破産に陥る可能性のある世帯」がかなりの割合であるのは事実ですが、「なぜ、これほ…

60代の4人に1人が貯金100万円未満?

60代の4人に1人が貯金100万円未満 seniorguide.jp 現役世代の貯金額アンケート結果で、「貯金少ない人がこんなにいる!」みたいなことを言う場合がありますが、20代じゃ少なくても当然なので年代別に出せよ、と思うことがよくあります。 老後資金という観点…

生活水準を下げられずに転落する小金持ち老人

小金持ち高齢者がマンション管理費を長期滞納 hbol.jp 競売にかけられる「世間体」を気にするなら管理費の滞納も気にしろよ、と言いたくなりますが、競売のように表に出ない滞納なら気にしない、という線引きの人もいるんですかね。 お金には厳格だけど時間…

「年金は破綻するからもらえない」と考える人はどうすればいい?

年金は破綻するからもらえない? diamond.jp 「年金は破綻するから払うだけ損」という考え方をする人はいます。 ちゃんと年金制度をよく理解した上で考えて、自己責任で払わない人に対してはどうこう言うつもりはありませんが、よくわからずに他人の言葉に流…

妻の86.5%が「定年退職後も夫には外で働いてほしい」と思っている

50代夫婦1000名に聞いた定年対策 news.nicovideo.jp 配偶者が勤める会社に定年退職制度がないと回答した方を除く女性466名に、夫が定年退職した後も外で働いてほしいか聞いたところ、「とても思う(51.3%)」と「どちらかというと思う(35.2%)」を合わせる…

老後いくつまでローコスト・節約生活が可能だろうか?

現在の生活レベルなら年金で生きていけそう 現在の私の1ヶ月の生活費は社会保険などを除いて9万円+αです。+αの部分は、毎月かかるお金以外に、何か突発的に必要になるお金です。 9万円のうち4万円がアパート代と駐車場代ですが、これは実家に戻れば減らす…

息子が「脱社畜」とか言い出したら老後破産への第一歩?

老後のシナリオ大崩壊の元凶 president.jp 老後破産する原因と言えば、収入が多かった現役時代終盤の支出をそのまま続けてしまったり、定年後に旅行や趣味で浪費をすることがまず最初に挙げられます。 定年後に自分のお店を持ちたいだとか、会社を立ち上げる…

「退職後の収入が不安」で独立・起業するリスク

「自分の裁量で仕事がしたい」ならわかる news.careerconnection.jp 独立・起業をする理由として、「自分の裁量で仕事がしたい」と考えるのは私も共感します。 私がフリーランスになったのもそれが大きかったですね。特に時間的に縛られたくない思いがありま…

生活保護には誤解が多い いざという時のために理解しておきたいこと

生活保護制度には誤解が多い? ネット上では、叩かれることも多い生活保護制度ですが、もしもの時にはお世話になるかもしれないものです。 まぁ不正受給だとか、生活保護を受けながら遊んでいる人を見ると現行制度に問題がないとは到底思いませんが。 しかし…

年金だけで生活して、もしもの時は貯金を取り崩す、が理想だけど…

「国民年金だけでは生活できない」と言われますが 国民年金は40年かけた満額で月65000円くらい。「これでは生活できない!」とよく言われます。 生活保護の生活扶助費(住宅扶助費を除いた額)は地域によって違いますが、よく日本の平均と言われる静岡市で72…

「人生100年時代」は「生涯年金収入1億円」の時代?

生涯年金収入1億円の時代? www.moneypost.jp 夫婦で月額約22万円の年金を85歳まで受給すると総額は5280万円だが、100歳まで35年受給すると9240万円になる。実は人生100年時代は「生涯年金収入1億円」の時代になるのだ。 夫婦合わせての年金が月額23.8万円で…