貯金2000万からのセミリタイア継続中

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

IT・スマホ

「5大経済圏」比較 複雑過ぎてどこがいいのかわからなくなる

PayPay・楽天・ドコモ・au・イオンの「5大経済圏」比較 president.jp キャッシュレス決済はどこの経済圏を選ぶのがお得なのか。経済ジャーナリストの頼藤太希さんは「効率よくポイント還元を受けるならば、どれかひとつの経済圏に集約させていくことは大事な…

波乱万丈の人生を赤裸々に語る年金2万円の60代女性YouTuber

年金2万円の60代女性YouTuber www.jprime.jp そんな中、シニア層のユーチューバーによる投稿がじわじわと増えている。内容は、若者や芸能人が発信するような「〇〇してみた」といった企画ものではない。カメラを通して日々の生活を記録に残すブログのような…

幸せなおひとりさまは貧乏ではいけない 知っておきたいお金の話

おひとりさまが知っておきたいお金の話 www.sinkan.jp 『おひとりさまが知って得する、お金の貯め方・増やし方』(佐藤治彦著、ぱる出版刊)は「幸せなおひとりさまは貧乏ではいけない」として、おひとりさま向けにお金の知識を解説していく。 「幸せなおひ…

私が感じた「ペイ疲れ」 クーポンが適用されず落胆

「ペイ疲れ」って本当にあるの? www.itmedia.co.jp 「○○Pay」はサービスが乱立してどれを使うのがいいのか悩ましいし、複数利用していると残高を気にしたり、決済するお店ではどれがおトクなのかとか、クーポンが使えるのかなど常にチェックしておかないと…

ChatGPTよりも面白いブログ記事を書くには

「ChatGPTで執筆した書籍」が大量に販売 gigazine.net OpenAIが開発したチャットAI「ChatGPT」は非常に高い性能を備えていることから大きな注目を集めていますが、ChatGPTを利用したと思われる盗作小説が急増するなど、社会的な問題も発生しています。そんな…

「プレミアム付き商品券」の罠 最初からそれが狙いだから…

「プレミアム付き商品券貧乏」の怖い罠 diamond.jp ポイントをためて節約の足しにしようと、かえって不要な消費を繰り返してしまう「ポイント貧乏」。得したつもりが逆に無駄遣いを生んでしまう現象だが、最近新たな「○○貧乏」が発生している。それが「プレ…

「ポイ活」は副業になるのか? 継続できなきゃ意味がない

ポイ活で副業レベルの収入を望むのは危険 www.nikkan-gendai.com それじゃあどんな“副業”が人気かといえば、「ポイ活」らしい。 「カケハシ スカイソリューションズ」の副業に関する調査(12月27日発表=20~50代の男女600人対象)によると、人気の“副業”のト…

もう使えない「平成の節約知識」 情報のアップデートは必要

もう使えない「平成の節約知識」 toyokeizai.net 「平成の節約知識」と言うともうちょっと古め(平成の前期くらい)の節約知識が出てくるかと思いきや、クレカのポイント付与ルール改悪の話から。 ポイント付与ルールはちょくちょく改悪されるので、ほんと注…

「お金はあるのに貧乏性」100均より安く買えたら嬉しい

「お金はあるのに貧乏性の人」アンケート news.careerconnection.jp ダイソーやセリアなどの“100均”は、とにかく品揃えが多く、なんでも100円で手に入るのが大きな魅力だ。そのコスパの良さが心をくすぐるのか、キャリコネニュースで貧乏性エピソードを募集…

12月無視されがち問題 12月31日まで今年なのに…

流行語大賞「ブラボーじゃないんですか?」 www.j-cast.com 「新語・流行語大賞」は毎年12月1日に発表されるため、12月にわっと盛り上がって流行った言葉は対象になりにくい。 「ブラボー」は来年の流行語大賞候補に入るのかもしれませんが、流行のスパンが…

魑魅魍魎が跋扈するマッチングアプリ これは手を出せないわ

マッチングアプリは怪しい人たちの勧誘ツール www.news-postseven.com 特定商取引法の規制対象となる「連鎖販売取引(マルチ商法)」を行っている日本アムウェイが、社名や目的を伏せて勧誘を行ったことで6か月間の取引等停止命令を受けた件はネット上で大き…

健康保険証をマイナンバーカードへ一本化 2年でできるのか?

マイナンバーカードで健康保険証廃止へ www3.nhk.or.jp 「任意のはずが実質強制になるのか」「なぜそんなに急ぐの?」「何枚もカードがあるとかさばるので一元化されると便利」 数日前からリークされていましたが、健康保険証を2年後の2024年秋を目標にマイ…

スマホは手頃な価格で長く使えればそれでいい

iPhoneが好きな人は6割超 research-platform.line.me 15歳~64歳のLINEユーザの男女を対象にしたアンケート調査です。 iPhoneの方が好きという人が6割超という結果。これは64歳までのLINEユーザに限っているからでしょうかね。 シニア向けのかんたんスマホな…

相次ぐ値上げ対策は「ポイ活」で! 1%では足りないが…

値上げラッシュで約8割が生活に影響 prtimes.jp 20代~60代の男女1,047人に訊ねたアンケート調査です。 値上げラッシュで「かなり影響が出た」「少し影響が出た」と答えた人を合わせると77.7%にのぼるという結果。 「全く影響は出なかった」と答えた人が4.3…

楽天モバイル債(期間3年、年利率0.4~1.0%)ってどう?

楽天グループ株式会社第21回無担保社債(愛称:楽天モバイル債) 楽天グループが「楽天モバイル債」を新規発行するそうです。 定期的に発行されている楽天グループ株式会社の無担保社債の一つなので、この社債の発行で調達した資金全てが携帯電話(楽天モバ…

趣味・娯楽費を「ポイ活」で賄う節約術 ごほうび予算にしてもいい

DMMポイントクラブ毎日やってます 最近、毎日欠かさずやっている「ポイ活」はDMMポイントクラブアプリです。 lp.pointclub.dmm.com いわゆる毎日アプリ開けばポイントがもらえる・広告見てポイントがもらえるタイプのスマホアプリです。 広告見るのは面倒で…

Tポイントがこの先生きのこるには TSUTAYA TVまで終了するとは…

ヤフーがTポイントから撤退 www.j-cast.com ヤフーが提供するサービスでの「Tポイント」の利用・付与が、一部を除いて2022年3月31日を最後に終了する。 ヤフーショッピングやヤフーカードでの利用でのTポイントの付与は、今日2022年3月31日をもって終了とな…

アナログにお金がかかる時代だから「デジタル節約」

アナログにお金がかかる時代 www.moneypost.jp あらゆる場面でスマホを使い、デジタルなサービスを利用する機会が多い今の時代。消費生活アドバイザーの丸山晴美さんは、2022年以降、「アナログにこそお金がかかる時代がやってくる」と話す。店舗の維持費や…

進む若者の「食べログ離れ」 口コミの信頼が失われていく?

若者の「食べログ離れ」 president.jp ネットでの「飲食店の探し方」が変わりつつある。成蹊大学客員教授の高橋暁子さんは「食べログなどのグルメサイトは利用者が多い一方、点数やランキングを疑う声も多い。とくに若者は、Google MapやInstagramを使った検…

1965〜1980年生まれの「X世代」は財布の紐が固い?

理由が必要なX世代 tiktok-for-business.co.jp 「ミレニアル世代白書」に続き、今回発表した「X世代白書 〜理由が必要なX世代へ、架け橋を。〜」では、1965〜1980年生まれをX世代と定義。「団塊ジュニア」とも呼ばれるこの世代は、人生を謳歌する「団塊世代…

本当に努力せずに人生を少しだけ改善する100の方法

本当に努力せずに人生を少しだけ改善する100の方法 courrier.jp イギリスのガーディアン紙が元日に出した記事『100 ways to slightly improve your life without really trying』の翻訳です。 www.theguardian.com こういうネタでは昔から言われ続けてきたこ…

「気分をよくしてくれる人、気分を害するリスト」を作ると

「ランキング」のしすぎはやめよう news.yahoo.co.jp 自己肯定感の低い人は「ランキング」のしすぎをやめ、「リンキング」で癒やすのがいいと。 社会の中で生きている以上、特に学校や仕事の中では「ランキング(自分の格付け)」とは無縁でいられません。 …

オミクロン株の市中感染は既に拡大? 重症化率が低ければいいが…

オミクロン株の市中感染は既に拡大か www.jiji.com 大阪で新型コロナのオミクロン株の市中感染(感染経路不明)が確認され、さらに京都でも確認されています。 市中感染は既に拡大しつつあると考えるのは当然のことでしょう。 政府も水際対策で完璧に抑え込…

「マイナポイント3万円おかわり」は大幅減額した上に面倒すぎる

「マイナポイント3万円付与案」は減額&条件付き www.nikkan-gendai.com 公明党は衆院選の目玉公約に、マイナンバーカードに1人一律3万円相当のポイントを付与する「新たなマイナポイント事業」を掲げた。“バラマキ批判”がある一方、苦しい家計の足しにな…

3種類に分けられる「ポイ活」 それぞれの注意点は

ポイ活のめり込みすぎに注意 manetatsu.com ポイントを効率よく貯めて家計の助けにする「ポイ活」をする人が増えてきました。 ポイ活の方法も多様化し、「いかに効率よくポイントを貯めるか」が模索されています。 しかし同時にのめり込みすぎると、かえって…

そろそろ「お金が貯まらない人のスマホの使い方」が出てきそう

ポイントサービスは一つの通貨 www.moneypost.jp ポイントカードを使用できる場面が提携店に限られている時は、通貨もしくは電子マネーという感覚はなかったです。 しかし楽天ポイントは楽天Pay、dポイントはd払いでそのままスマホ決済対応店で使えるように…

日本のワクチンパスポートは民間主導でいいんじゃない?

各地で「ワクチン・検査パッケージ」の実証実験始まる www.asahi.com 「ワクチン・検査パッケージ」は、ワクチンの2接種を証明するパスポートか直前の検査の陰性証明で、様々な制限(会食の人数制限や大規模イベントの人数制限)を緩和する仕組みです。 ワク…

セミリタイア生活で重宝しているボディバッグをメルカリで新調

セミリタイア生活はボディバッグと共に セミリタイアしてから、書類などを扱う機会が激減して大きなカバンを持つ必要がなくなりました。 逆に言うと、仕事をしている間は書類を持ち歩くためのカバンが必要だったわけですが。 また、財布(二つ折り)をお尻の…

新一万円札の原価はいくら?

2024年度から導入される新紙幣発表 www.itmedia.co.jp 日本銀行(日銀)は9月1日、2024年度上期をめどに流通予定の新紙幣の印刷を国立印刷局東京工場(東京都北区)で始めた。1840年生まれの実業家、渋沢栄一の肖像画が印刷された新1万円札については、実物…

楽天グループが「投資不適格」に 楽天モバイルがこの先生きのこるには

楽天グループの格付けが「投資不適格」に www.sankeibiz.jp 米格付け会社S&Pグローバル・レーティングは26日、楽天グループの長期会社格付けを「トリプルBマイナス」から、一般的には投資不適格とみなされる「ダブルBプラス」に1段階引き下げたと発…