貯金2000万からのセミリタイア継続中

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

IT全般・ガジェット

「ダメなお金の使い方」使うつもりで買ったのに…

ダメなお金の使い方ランキング prtimes.jp ・ダメなお金の使い方をしてしまう人は44.8%・ダメなお金の使い方をしてしまう理由は「衝動・欲求を抑えられない」・ダメなお金の使い方1位は「ギャンブル」 「ダメなお金の使い方」と聞いて思い浮かんだのは「ギ…

「社会の毒物」ネットとSNSにどっぷり浸かった独身中年

「気づけば独身中年」何もない自分に愕然 president.jp 時間を有効に活用して、人生や生活を充実させるにはどうしたらいいのか。文筆家の御田寺圭さんは「自己研鑽や婚活、キャリアップのために時間をつくらねばという気持ちを抱きつつ、家と会社の往復、帰…

私の「ATMあるある」 キャッシュレスでATM使わなくなった

「ATMあるある」が話題 otona-life.com View this post on Instagram A post shared by イッヌ (@slumgai) www.instagram.com この「ATMあるある」、あったなーという昔の話に感じました。 振込はネットでするようになってからはATMで振込することはなくなっ…

「今度は本当にAIに仕事を奪われるかもしれない」という現実

「GPT-4」リリース www.itmedia.co.jp 最近話題になっている「ChatGPT」は大規模言語モデル「GPT-3.5」を使ったものでしたが、それを超える大規模言語モデル「GPT-4」がリリースされました。 月20ドルの有料オプションを使えば利用できるそうで、日本語にお…

夏休みの宿題をギリギリ間に合わせてた人は節約ができない

マイナンバーカードの駆け込み申請で大混雑 www.jiji.com マイナンバーカード、作らない人が多くて普及率は上がらなさそうと思っていたのですが、今回がマイナポイントを貰える本当の締め切りとなると殺到するとは… これでも延長措置を取り、テレビCMも打ち…

「99%の経理が仕事消滅」まであと何年だろう?

2025〜2035年までに「99%の経理が仕事消滅」 gentosha-go.com 経理事務員は2025〜2035年までに、99%がコンピュータに仕事を奪われると予測されています。それにも関わらず、最もDXが進んでいないと言われている分野が「経理」です。そのせいで、テレワーク…

楽天とサイバーエージェント、投資を回収できるのはどっち?

楽天モバイル債(2年・年利率3.3%)完売 www.nikkan-gendai.com 楽天グループ(G)が今週10日(払込期日)、2500億円のリテール債(個人向け社債)発行に踏み切る。一度に発行される国内リテール債としては過去最大規模。巨額の先行支出が続く携帯電話事業…

セルフレジのイライラ体験 私もイライラさせちゃってるかも?

「セルフレジ」1000人に聞いてわかったイライラ体験談 www.jprime.jp スーパーやコンビニなどでセルフレジの導入が急速に進んでいる。2022年のスーパーマーケット年次統計調査によると、セルフレジの設置率(「設置店舗がある」と回答したスーパーの割合)は…

Youtuberはオワコン化? いつまでも右肩上がりとはいかないね

人気ユーチューバーの広告収入が激減 www.dailyshincho.jp 年末年始、人気ユーチューバーが「広告収入が激減した」と相次いで明かし、注目を集めている。ネット上では「ユーチューバー・オワコン説」が流布し、専門家も悲観的な見通しを示す。何しろYouTube…

国民に直接お金をばらまかないとさらに沈んでいくのか

「ビッグマックが710円になるまでお金をばらまくべき」 president.jp なぜ日本経済は低迷をつづけているのか。駒澤大学の井上智洋准教授は「企業も政府も、投資せずに守りに入るデフレマインドに陥っている。これを打開するには、メタバースに積極投資してメ…

健康保険証をマイナンバーカードへ一本化 2年でできるのか?

マイナンバーカードで健康保険証廃止へ www3.nhk.or.jp 「任意のはずが実質強制になるのか」「なぜそんなに急ぐの?」「何枚もカードがあるとかさばるので一元化されると便利」 数日前からリークされていましたが、健康保険証を2年後の2024年秋を目標にマイ…

Twitterの「お金配り」をRTした人の末路

ツイッターの「お金配り」をRTしまくってる人 news.careerconnection.jp Twitterでの「お金配り」は、どういう狙い・仕組みで行っているのか、よーく考えてするべきです。 Twitterでの「お金配り」を広めた一人は、自称「お金配りおじさん(お金贈りおじさん…

「マイナポイント第2弾」悩みながら申し込み完了

マイナポイント申請期限、年末まで延長 www.itmedia.co.jp 「マイナポイント第2弾」は、第1弾で5000円相当のポイントをもらっている人は最大15000円相当、もらってない人(カードを作ってない人)は、前回もあった5000円相当のポイントの付与もあって合計200…

ディスカウントストアは「庶民の味方」か「デフレの原因」か

ディスカウントストアは「庶民の味方」か www.nikkan-gendai.com ディスカウントストア・激安スーパーは「デフレの原因」などと言われることもありますが、今の値上げラッシュ・インフレ下においては「庶民の味方」感が強まってます。 厳密にどちらかと言い…

体育会系に対する認知バイアス「楽をしたがらない」

人材採用における認知バイアスの罠 jbpress.ismedia.jp しかし、どういう人材を獲得すれば「正解」なのか、確実な方法論はない。正解だと思っても、それは実は「バイアス」にとらわれているかもしれない。あなたの会社では「先入観」や「思い込み」を基に社…

副業で「砂金掘り」は可能か? 趣味でやってもグレーゾーン

奥深き「砂金堀り」 www.nikkan-gendai.com 先日発売された「株取引の要点 買いのタイミングはココだ」(技術評論社)の著者、伊藤亮太さんは資産運用をはじめ、保険や社会保障に詳しいファイナンシャルプランナー(FP)だ。そんな伊藤さんは砂金採りにハマ…

「孤独は万病のもと」孤独な中高年の居場所はどこに?

高まる「中高年男性」の孤独感 dot.asahi.com コロナ禍をきっかけに、深刻な社会問題になっている「孤独」。特に孤独感を感じているのは中高年男性だという。背景には何があるのか、どのような対策が必要なのか。 50歳前後の未婚率(いわゆる生涯未婚率)は…

尼崎市のUSBメモリ紛失事件はIT業界にメスを入れるチャンス

尼崎市に無許可で業務を再委託、さらに再々委託 www.kobe-np.co.jp 尼崎市→(発注)→BIPROGY(旧日本ユニシス)→(再委託)→アイフロント→(再々委託)→X社(あるいは個人?) という構造です。IT業界ではよくある多重請負構造、いや孫請けで終わってるだけ…

フロッピーディスクは令和でも現役! 一応デジタルだけどね…

4630万円誤送金で「フロッピーディスク」に脚光 dot.asahi.com 山口県阿武町の4630万円誤送金問題は、受け取った男性の行動のせいでそちらにばかり注目が集まりがちです。 でもこのようなミスが起きた原因や、それを繰り返さない仕組みを作っておくことが大…

私が「メタバース」の普及に懐疑的な理由

「メタバース」に注目が集まってますが… 先日、WBSで「メタバース」の特集が連日組まれるなど、注目が集まっています。その裏に広告代理店の存在も感じますが… ただ「メタバース」の認知率はまだまだ低いようで、今は普及に向けて認知を広める初期段階でしょ…

液晶ディスプレイの寿命は10年? とっくに超えてるんだけど…

液晶ディスプレイの寿命は10年? 液晶ディスプレイの寿命は5年とも10年とも言われています。 厳密には使用時間にもよるから一概には言えず、30000~50000時間として1日10時間の使用なら3000~5000日=8.2~13.7年です。 もちろん、電源部分や駆動部分が突然…

古紙回収量が減っているのは良いことだと思うけど

PTAが古紙回収をやめられない理由 president.jp ノルマや会合の多い旧態依然としたPTA活動をスリム化することは可能なのか。2児の父である専修大学法学部教授の岡田憲治さんが東京都内の公立小学校でPTA会長を務めた3年間の苦闘の日々をお届けしよう―― PTA活…

アナログにお金がかかる時代だから「デジタル節約」

アナログにお金がかかる時代 www.moneypost.jp あらゆる場面でスマホを使い、デジタルなサービスを利用する機会が多い今の時代。消費生活アドバイザーの丸山晴美さんは、2022年以降、「アナログにこそお金がかかる時代がやってくる」と話す。店舗の維持費や…

アメリカのITエンジニアは平均年収2000万円!?

トップクラス技術者の年収は1億円超 toyokeizai.net しかし、アメリカでは、高度専門家の所得が一般に高い。 アメリカ商務省のデータで見ると、「情報データ処理サービス」部門の2020年の平均給与は18.4万ドル(2100万円)だ。 アメリカのITエンジニアの平均…

ルールは頑なに守るのではなく、必要があれば変えていい

絶望的な状況を体験する「コバヤシマル・シナリオ」 gendai.ismedia.jp 「スタートレックに学ぶ」というから何かと思えば、幹部訓練生向けのシュミレーショントレーニング「コバヤシマル・シナリオ」でした。 昨年末に一ヶ月だけアマゾンプライムに登録(無…

「理系女子」は彼氏ができない?それとも逆ハーレム?

「理系女子」への道は険しい? www.moneypost.jp 実際に理系に進学した、あるいは進学を志したがあきらめた女性たちに話を聞いたところ、進路選択の際に“壁”を感じることも多かったようだ。そのリアルな声を紹介しよう。 「女性が理系の学部に進学するのは大…

お金をどれだけ貯めても「老後の不安」は尽きない

「持てば不安になる」 president.jp 貯めても、貯めても尽きないお金の不安。この不安の沼から抜け出す方法はあるのでしょうか。京都・両足院の伊藤東凌さんは「昔から仏教では『持てば不安になる』ということは徹底的に言われています。物だけでなく、あら…

日本が「数学ができない大人」ばかりなのは当たり前

日本が「数学ができない大人」ばかりの理由 president.jp 政府や産業界が「数学」に力を入れ始めた。デジタル化が進む中、数学の知識や思考法が、AI(人工知能)、ビッグデータなど、これからのビジネスや生活に不可欠になっているからだ。 DX化を進める上で…

紙の年賀状にいつまでこだわるか問われる時代

企業も年賀状じまい www.nikkan-gendai.com 高齢で年賀状を書くのが大変になり「年賀状じまい(終活年賀状)」をする人も増えている時代ですが、企業も年賀状廃止へと動いているようです。 若い人は元々年賀状は書かないし、メインターゲットの高齢者も年賀…

43%が年収200万円未満…これがフリーランスの現実かっ…!

フリーランスは誰でもなれるが… www.jiji.com オンラインプログラミングスクール・デイトラが行ったインターネットで1028人のフリーランスに聞いたアンケートです。 プログラミングスクールがやったアンケートですが、フリーランスプログラマーの比率は高く…