貯金2000万からのセミリタイア継続中

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

消費者天国・労働者地獄のニッポンは変わっていくか?

小売店の24時間営業で感じる消費者天国

24時間営業を辞めたいコンビニとフランチャイズ本部のゴタゴタを見ると、日本は「消費者のため」と言って苦しむ人が多いのだと感じます。

消費者天国・労働者地獄」と言われるわけですね。

「働いたら負け」という言葉は、とあるインタビューでニートの男性が「働いたら負けかなと思ってる」と言ったことから広まった言葉です。

しかし、広まったのは日本において普遍的な言葉だったからかもしれません。

消費者の立場でいることが日本では幸福

世の中のほとんどの人が消費者であり労働者でもあります。

自営業は労働法の労働者ではありませんが、消費者を相手にしている業種では労働者と変わりません。コンビニオーナーがそうであるように。

下請けで仕事をする自営業者や零細企業の経営者はもっと酷い扱いを受けます。

発注企業(多くの場合は大企業)は、依頼者(クライアント)ではなく顧客(カスタマー)として横柄に振る舞うことが珍しくないためです。

ただしやりすぎると「優越的地位の濫用」にあたるので、コンビニのフランチャイズの問題はついに公正取引委員会が動き出したようです。

www.huffingtonpost.jp

逆にいうと、労働者でも発注する立場の仕事をしていれば比較的幸福です。

お役所で発注を決める立場やそれに影響を与えられる立場の人は天下りしやすいわけですし。

そして最も幸福なのが働かないこと。働いたら負けなので…

消費者優位は変わっていくか?

しかし、人手不足で変化を迫られつつあります。日本の「消費者天国・労働者地獄」の構図は変化していかざるを得ないでしょう。

人が対応するサービスには相応の代価を支払わなければならなくなります。

その一方で、自動化して安くサービスを提供する企業も出てきて二極化すると思われます。

お金を出せる人は人の血が通った手厚いサービス、お金を出さない人は不便なサービスや機械を相手にするセルフサービスになっていくでしょう。

私は機械の方が嬉しいですけど(;´∀`)

天国に一番近い会社に勤めていた話