貯金2000万からのセミリタイア継続中

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

令和は「高齢者の○○離れ」の時代になる

平成は「若者の○○離れ」の時代

「若者の活字離れ」は昭和の時代から言われていたことですが、何でもかんでも「若者の○○離れ」とレッテルを貼るようになったのは平成の後半のことのようです。

ライフスタイルの変化で離れたものもあれば、新規参入者の獲得を怠った業界もあるのに、若者のせいにして逃げているようにも感じる言葉ですね。

根本には「お金の若者離れ」が一番の原因だったりもするのですが。

www.sankeibiz.jp

令和は「高齢者の○○離れ」の時代

では令和はどうなるかというと、昭和の高度成長期に団塊の世代に人気だったものからは、若者は離れているので新たに「若者の○○離れ」とレッテルを貼るものはあまり出てこないと思います。

逆に、団塊の世代やその下の世代が高齢者の多くを占めるようになると、「高齢者の○○離れ」が言われるようになるでしょう。

例えば、高齢者が好きな音楽として演歌や民謡というイメージだから演歌や民謡を売り込むターゲットとして高齢者を選ぶべきか?というとそう感じません。

というのも、団塊の世代だとフォークソング全盛期だし、その少し後には昭和の歌謡曲の全盛期になります。ビートルズ世代でもあるのかな。

新聞の懐かしい音楽を集めたCDの通販広告を見ればその傾向がはっきりと出ていますしね。

「高齢者のゲートボール離れ」は既に進行

ちなみに、既に進んでいる「高齢者の○○離れ」の一つが、高齢者に人気のスポーツだと印象の強いゲートボールです。

www.sankei.com

これは新規参入者の獲得を怠っただけでなく、既存の利用者まで遠ざけてしまった事例のようですけど。

若い人ほど最初からタバコを吸っていないので、いつか「高齢者のタバコ離れ」と言われるようになるでしょうし、新聞は値上げが顕著なので離れていくかもしれません。

それよりも安全のために「高齢者の自動車運転離れ」を進めてもらいたいものですね。

日本初! たった1冊で誰とでもうまく付き合える世代論の教科書―「団塊世代」から「さとり世代」まで一気にわかる