日本では「貧しい高齢者」が増えている
「若年層に比べ、高齢者は裕福」というイメージを持っている方も多いだろう。では、本当に高齢者は裕福なのだろうか。
65歳から年金を受給した場合、厚労省の「2019年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、サラリーマン等が受け取る老齢厚生年金受給者の平均額は月14万6162円、自営業者等の受け取る国民年金の平均額は月5万6049円に過ぎない。
「老後資金2000万円必要」の根拠は、現在の高齢無職世帯の収支(平均値)が、年金収入では足りない赤字を、貯金を取り崩して補っている金額(33000円)から導かれています。
平均なので全員が赤字でもないし、貯金が潤沢にあって積極的に使っている人もいるでしょうから、単純に赤字・不足分と考えるべき性質ではありませんが。
「取り崩せる貯金がある」程度には余裕があるとは言えても、いわゆる「ゆとりある老後生活」をおくれているのは一握りで、多くの高齢者は質素な生活をしていると思います。
今の若年層と比べると、現役時代は国民負担率が低かったので恵まれているのは間違いないでしょう。
金融資産を持っているのは高齢者
裕福な老後を送っている高齢者は少ないのに、「高齢者は裕福」というイメージになる理由の一つは、日本の個人金融資産の多くを高齢者が持っていることでしょう。
保有金融資産が最も多いのは60代で平均1600万円超。ただし中央値は650万円なので、半数は650万円以下という現実もあります。
そもそも、現役時代にお金を貯めていくから年代が上ほど金融資産が多いわけですし、60代で退職金をもらった人も多いので当然なんですけどね。
年金が少ない人の生存戦略は?
今の高齢者が裕福な人ばかりではないし、今後はさらに貯金も年金も少ない老後を迎える人が増えていくでしょう。
そのように苦しい老後生活が予想される人の生存戦略については、もっと話題にされた方がいいと思っています。
老後サバイバルするための生存戦略として、私が必要だと感じているのは以下の項目です。
- 支出を抑える(節約)
- 老後も可能なら働く
- 繰り下げ受給で年金額を増やす
- 公的な制度・サービスを活用する
少ない年金で老後サバイバルするためには、知識と技術は欠かせません。
年金受給開始年齢(標準)が65歳からさらに後ろにずらされることはなくても、年金額が目減りすることで、自ら繰り下げを選ばなければならなくなる覚悟はしておくべきでしょう。