56.5%が「職務質問を受けた経験がある」
アンケートでは、回答者の56.5%にあたる280人が「職務質問を受けたことがある」と回答しました。中には100回以上受けたという人も。
職務質問に対する考え方については、「犯罪の未然防止、取締りに有効」が61.3%で最多でした。一方で経験者からは厳しい声も並びました。
無職が昼間にフラフラしていると職務質問受けやすい、というのが私の勝手な印象でした。
しかし半数を超える人が「職務質問を受けた経験がある」と回答しているので、平日昼間にふらふらしている男性だから狙われやすいというわけではなさそうです。
職務質問を受けた時間は「18時~24時」が最も多いことからも、夜の方が受けやすいと考えられます。
平日昼間にフラフラしていたら職務質問を受けた
私が明確に職務質問を受けた経験は、セミリタイアするよりもずっと前の無職だった時のことです。
平日昼間に車で公園に行ってコンビニで買った昼飯を食べる、なんてことを時々やってました。
その時にパトロールに回ってきた警察官に職務質問を受けたというものです。
「最近この近くで空き巣が多発しているので」などと定番の(?)理由で職務質問をしてきました。
それ以降は、平日昼間に公園に行くのも考えものだなぁ…と思うようになりました。
この経験のせいで「無職が昼間にフラフラしていると職務質問受けやすい」というイメージが出来上がりました。
個人的には、最近の空き巣はスーツや作業着を着て動くので、見た目に騙されないようにして欲しいです。
どこからどこまでが職務質問なのか?
他にも夜遅くに駅の駐輪場まで歩いていた時、声をかけられた経験はあります。
「こんな時間にどこいくのー?」くらいの声かけで、行き先と目的を告げたらそれ以上のことは聞いてこなかったので職務質問という認識ではなかったです。
これも職務質問に入るのであれば、さらに回数が増えそうです。
「自動車に乗っていた時」と回答した人が30.4%もいるのですが、それは「検問」ではないのか?という気も。
繁華街で酔っ払ってぐったりしていたら声かけするものですし、人によってはそういうものまで職務質問扱いしてないかなぁ?
年金生活の高齢者(=無職)が増えて、昼間にフラフラしてるからといって一々声かけるという時代ではないのかもしれませんね。