「2024年を象徴する不満ワード」
「不満買取センター」で集めたデータから抽出された、「2024年を象徴する不満ワード」のランキングです。
トップ3は「地震」「裏金」「米」で順当な感じです。その下に「オリンピック」「大谷」と続いているのは面白いですね。
7位にも「大谷翔平」が入っていて、一見不満とは縁遠い存在なのにどうしてという気もしますが、「報道が大谷ばっかりで不満」があるのかもしれません。
食品部門の2位は「キャベツ」
部門別では、食品部門の1位が「米」2位が「キャベツ」という結果で、これは今年後半だけですよね。夏まではどちらも高くなかったし。
私もキャベツは高くなってからは買っていません。今年前半から見れば2倍以上が続いてましたし。
ただ個人的には、ここ数年間ずっと上がり続けている「コーヒー(レギュラーコーヒー)」がトップです。
昔は1g=1円を目処に安くてそこそこ美味しい粉を買っていましたが、もう1g=2円でしか買えなくなりそうなレベルです。
キャベツはまた安くなると思いますが、コーヒーはもう下がらなさそうなのがつらいです。
人間関係部門と美容・健康部門は
人間関係部門のトップが2年連続で「実母」なのはちょっと意外です。
よくネタにされるのは「義母」とのギクシャクした関係ですが、「実母」の方が近くて接する機会が多いだけに不満も出てしまうのでしょうか。意外と毒親が多かったり?
そして美容・健康部門では3位に「孤独」、5位に「貧乏」が入っています。
「孤独」は人間関係部門ではないかと思うし、「貧乏」は美容・健康部門に入るのかどうか…
とは言え「孤独」も「貧乏」も、不満と不安の原因そのもの。かくいう私も、「孤独」と「貧乏」と隣合わせの人生を送っています。
でも「実母」とは良い関係だし、結婚してないから「配偶者」への不満がないのは幸いなことかも?