貯金2000万からのセミリタイア継続中

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

就職する前から「老後と年金」が不安 そりゃ安定求めるわ

学生たちは何を求め、何に悩んでいるのか

www.j-cast.com

マイナビキャリアリサーチラボが出したコラム『2026年卒新卒採用・就職活動の展望~大学生時から老後不安?初任給アップ時代の企業選びとは~』について、著者に聞いた記事です。

初任給大幅アップのニュースが聞かれる昨今ですが、就活している大学生はそれに飛びついているというよりは、あまり多くを求めていないという結果です。

この10年で最も伸びているのが「安定」で、「給料」も伸びてはいるんですよね。

「やりたい仕事」はずっと下がっているので、「やりがい」を求めると搾取される危険がある現実が浸透した結果かもしれません。

「結婚」よりも「老後と年金」が不安

2025年卒大学生活動実態調査(9月)』において、「将来の不安」について聞いた質問では、「老後の貯蓄(生活費)が足りない」がトップ。

3位には「年金がもらえないかもしれない」、5位には「人生100年時代と言うが、いつまで働かなければならないのか」が入っています。

これらは将来不安の中でも「老後と年金」に関するものですね。

「将来が暗い」といった不安ならよくわかるのですが、大学時代から老後の不安が大きいというのは…

「老後2000万円問題」や「人生100年時代」といった不安を煽る風潮が効き過ぎですかねぇ。

一方、結婚についてはあまり期待していない・諦めている人が結構な割合でいるのかもしれません。

安定した会社なら昇給もあるしワークライフバランスも良い

あまり多くの初任給を求めないのは、安定した(大きな)会社であれば昇給があるので、最初はそこまで求めないでもいい、ということかもしれません。

もちろんそういう会社ではワークライフバランスも良いところが多いですし。

とは言え、日産のように安定した会社だと思っていても傾いてくることはあるわけで、不安の種は尽きないものですね。

「不安症」でもだいじょうぶ