セミリタイア生活13年目に突入!
今日からセミリタイア生活も13年目に突入となります!
プリキュアで喩えると13作目は『魔法つかいプリキュア!』になります。
今年の1月からはその後を描いた『魔法つかいプリキュア!!〜MIRAI DAYS〜』が放送されてましたね。
丸12年となったので、無事干支を一回りすることができました。今日から2周目に突入です。
セミリタイア生活12年目の総括
セミリタイア生活12年目も、相変わらず静かにひきこもる1年となりました。
私がセミリタイア生活で重要だと思っている3つの「K」、「カネ(お金)」と「健康」と「孤独(対策)」のそれぞれについて総括したいと思います。
お金
12年目はネット内職を減らしたので収入は減りました。ブログでの収入も減って、収入はかなり減った1年になってしまいました。
一方、物価高騰の影響はさらに大きくなり、支出の増加をなんとか抑えようとは頑張っているものの、抑えきれてないという状況です。
貯金(金融資産)の方は、年度の前半は調子良く増えていましたが、トランプセッションが意識サれ始めてからは下がる一方でヤバいです。
3年前に買い替えた車の方は、3年目も大きなトラブルなく乗り続けられました。
3月にタイヤ交換して、12ヶ月点検と合わせて10万円が飛んでいきましたけど…
それだけのあと3年くらいは無事に乗り続けたいですね。
健康
12年目も熱を出して寝込むほどの病気はせずに過ごすことができました。
でも6月にギックリ腰をやってしまい、健康で過ごせた1年ではなかったです。
運動不足を感じているので、最近は積極的に歩く時間を増やしています。(ポイ活込み)
孤独(対策)
この1年もリアルでは人との関わりが少ないままでした。世間的に見れば孤独な生活です。
ネットでの会議通話はよくやっているので、会話という点ではよくしていた方だと思います。
そんな感じなので、孤独感はないセミリタイア生活を送っています。
セミリタイア生活13年目も試練か?
セミリタイア生活12年目もインフレが続きました。この流れは13年も続くと覚悟はしています。
それに合わせて資産が少しでも増えればいいのですが、米国の景気後退が進んで耐える時間が長くなりそう。
セミリタイア生活13年目は試練の年になる覚悟を持っています。
でも健康のため食費の節約はほどほどにして、運動もしっかり続けたいと思っています。