バナナは節約生活の味方
ビタミン・ミネラル、特にビタミンCの摂取に有効なのがフルーツですが、高くたそうそう手を出せない現実もあり…
その中において、コスパが高いバナナは節約生活の味方であることは疑う余地がありません。
私も暑い時期は凍らせて、それ以外の季節はそのまま食べるようにしています。
夏は冷凍バナナが最高
そんなわけで、今の時期は冷凍バナナを食べています。
美味しく食べるコツは、買ってきてすぐに冷凍するのではなく、記事にもあるように黒い斑点(シュガースポット)が出るくらいまで追熟してから冷凍すること。
冷凍せずに食べていく場合は、追熟しきってから1日1本ずつ食べていくと、3日目・4日目には割れて中身が見えてしまうケースがあります。
しかしその手前で冷凍してしまえば、最高の状態でキープできるので最高です。
記事では手で潰してしまうと食べやすいとのことですが、私は硬くてもそのまま食べるのがいいかな。
面倒だし、見た目もちょっとアレですしね。
近い将来バナナが食べられなくなる?
ただ、このままバナナが貧乏人・節約生活の味方であり続けるかどうかは不透明な状況になっているようです。
バナナが全く食べられなくなるわけではないでしょうけど、高くて手が出せなくなるかもしれません。
バナナを味わえるのも今のうちだと思いつつ、今年の夏もバナナの冷凍に勤しみます。