貯金2000万からのセミリタイア継続中

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

日本人はお金そのもの、モノとしての紙幣や貨幣が大好き

貯金が大好きな日本人

toyokeizai.net

「日本人はお金そのものが大好き」――こうした日本特有のお金観が30年に及ぶ不景気の一端となったと、投資家の藤野英人氏は語ります。

「日本人はお金そのものが大好き」というのは、日本の現金決済比率の高さかも伺えますし、紙幣・貨幣への信頼の高さからも感じます。

ただし、株式投資に対していいイメージを持ってない理由には、かつての証券会社に対するイメージの悪さや、鉄火場のような株式市場(一部の銘柄)などもあるでしょう。

今はイメージが改善されているので若い人は気にしないでしょうけど、日本でお金を持っている高齢者が持つイメージをこれから良くするのは難しいです。

団塊の世代やその上の世代は、現役時代はローンを組んで買った自宅の返済に追われ、老後の資金の大半は退職金という形で得た人も多いわけで。

株式市場の参加者を遠ざけるガバナンスの問題

昔と比べれば取引手数料も安くなり、株式投資に対してのイメージは全く違うものだと思いますが、それでもまだまだ問題は山積です。

ここ数年の間も不正会計問題はいくつも出ていますし、その一つの東芝は、経産省を含めたガバナンス問題が出てきました。

jp.reuters.com

大手企業でこんなことを繰り返していては、どこに投資すればいいのかわからなくなりますよねぇ。

買い物で失敗するのを恐れる以上に、投資で失敗(それも不正やガバナンスの問題で)を恐れるのは当然のこと。

株式投資から日本人を遠ざけたのは、日本人の意識の問題よりも、市場の自業自得の方が大きいと思います。

若い人の収入が増えれば投資にも回る

現役世代はIDecoやNISAなどで投資に振れる機会も増えているので、日本の株式投資は若い人にお金が回れば進むはず。

逆に言うと、若い人の収入が増えないと投資にお金は回りません。消費にお金が回らないのと同じですね。

政府は最低賃金の引き上げによって経済の底上げを狙っていますが、コロナ禍の環境では経済界からの反発は必至。

お金を使わず貯め込んでいたのは日本人よりも日本企業の方で、人にも設備にも投資しないから長年の不景気の要因で、結局のところ自業自得ではないのかと。

マンガでわかる バフェットの投資術