貯金2000万からのセミリタイア継続中

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

おひとりさま・独身

「生活保護アパート投資」の闇 もしかしてうちのアパートも?

損失相次ぐ「生活保護アパート投資」 www.nhk.or.jp 首都圏郊外にある築20年以上の中古アパート。 外観は古いうえ、駅からも決して近いとはいえません。 入居者の中には、なぜか生活保護の受給者が多く含まれていました。 驚いたのが、こうしたアパートが投…

将来の年金額は月9万円 生活保護を検討したほうがよいのか?

「将来の年金額は月9万円です」 financial-field.com もらえる年金額が想定していたよりも少なく悩んでいる人もいるのではないでしょうか。老後にお金が足りなくなると、最悪、生活に困窮して老後破産になってしまう可能性があります。生活に困っている際は…

友達が少ないことを恥じるおじさんにはならない

なぜ「中年男性」は友達が少ないことを恥じるのか? gentosha-go.com なぜおじさんは友達が少ないことを恥と感じるのか? それこそが友達の数に代表される自分自身の数量価値(年収とか肩書とか)に依存しているからだろう。 おじさん(中年男性)は、年収や…

団地で一人暮らしする88歳の食事を楽しむコツ

88歳、団地ひとり暮らしの「食事を楽しむ」コツ esse-online.jp 多良美智子さんは、コロナ禍に始めたYouTubeチャンネル『Earthおばあちゃんねる』が人気となり、昨年『87歳、古い団地で愉しむ ひとりの暮らし』を出版。 そして今年は料理にフォーカスした続…

少子化の原因は低収入だけ?恋愛至上主義の影響は?

低収入はそもそも婚活市場に参戦できない現実 times.abema.tv 今の少子化(=未婚者の増加)の最大要因はお金(主に低収入の男性が増えたこと)であり、「結婚の手前の恋愛、異性とのお付き合いにも至らない現実」と指摘されている通りです。 ただ、お金だけ…

「節約するなら自炊」はもう古い? 食べる量が減れば一石二鳥

自炊は必ずしも節約につながらない www.jprime.jp 真っ先に見直しの対象となるのはやはり食費。外食を避け、自炊をしている人も多いだろう。 「アラフィフ世代以降には、自炊は必ずしも節約につながりません」 食費の節約においては、外食を減らす・やめるの…

「未婚男性は早死する」は何歳くらいを見積もればいいだろう?

未婚男性の死亡年齢中央値は67歳? 平均寿命は男性よりも女性の方が長いというのはよく知られた事実です。 そして配偶関係でも寿命に差がある(ただし男性が顕著)ことも最近はよく知られるようになりました。 荒川和久氏が2020年人口動態調査の15歳以上の配…

詰め替え用食品ラップを初購入 大手が発売しない理由とは?

詰め替え用食品ラップを初購入 あったら買うのに、意外と売ってなかったのが食品ラップの詰め替え用です。 スーパーで見かけることは今でもないと思います。私も売らないものだと思って諦めていました。 でも先日、ホームセンター(コーナン)で見つけたので…

「社会の毒物」ネットとSNSにどっぷり浸かった独身中年

「気づけば独身中年」何もない自分に愕然 president.jp 時間を有効に活用して、人生や生活を充実させるにはどうしたらいいのか。文筆家の御田寺圭さんは「自己研鑽や婚活、キャリアップのために時間をつくらねばという気持ちを抱きつつ、家と会社の往復、帰…

老後の前にやっておきたい「年金生活トライアル」

年金生活を始めたらお金が足りない! 「65歳で年金受給してみたら、思ったよりも年金が少なくて毎月赤字」と煽る記事は後を絶ちません。 60歳時点でほぼ確定に近い年金見込額がわかっていたろう…とツッコミいれたくなります。 老後に入る前から生活費をダウ…

「前のめりの生き方指南」は一歩もニ歩も引いて見る

中高年を迎えても「今は今で悪くない」と思うために ddnavi.com 垣谷さんのエッセイは「こういう暮らしが素敵!」とか「こう生きるのがいい!」とか「アンチエイジングはこう!」とか、前のめりの生き方指南をするものではない(正直、そういうものは鬱陶し…

「孤独な中年はもれなく狂う」のか? 他人事ではないな…

孤独な中年が抱えるリスク nikkan-spa.jp 独身のまま中年になるともれなく狂うー。世間に流布されるこうした言説は、果たして本当なのか? 昨年SNSで話題になった「結婚しないまま40代になると気が狂う」というフレーズについての記事です。ネットで定期的に…

貯金も退職金も使い果たした74歳のアイドルオタク

60歳でオタ活を始めた74歳アイドルオタク gendai.media gendai.media 未婚のまま還暦を迎えてアイドルオタクの沼にはまった74歳の男性。 最初の10年で貯金も退職金も使い果たし、月11万円の年金じゃ足りないからと派遣バイトで働いて月10万円くらい稼いで、…

リタイアした中高年は「ひきこもり」の予備軍?

退職した中高年は「ひきこもり」予備軍 seniorguide.jp 内閣府が平成30年度(2018年度)に行った「長期化するひきこもりの実態」調査によると、対象が満40歳から満59歳まででした。 今回おこなったひきこもり調査では、満69歳まで拡大しているようで、そのた…

おひとりさまは「自分の機嫌は自分で取る」ができないと苦しい

みやぞんの名言「自分の機嫌は自分で取る」 ネット・SNSでちょくちょく見かける「自分の機嫌は自分で取る」は、お笑い芸人・みやぞんの名言とされています。 他にもポジティブな名言が多く、「夢はなくていい」なども刺さりますね。 taishu.jp 「自分の機嫌…

40代独身男性の平均年収は、既婚男性よりもずっと低い現実

東京都の40代独身男性の平均年収は500万円超? media.moneyforward.com 「2021年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)」による全国のサラリーマンの年齢階級別賃金と、東京都の平均年収が全国平均の1.18倍である点から、東京都のサラリーマンは40~44歳男性で…

幸せなおひとりさまは貧乏ではいけない 知っておきたいお金の話

おひとりさまが知っておきたいお金の話 www.sinkan.jp 『おひとりさまが知って得する、お金の貯め方・増やし方』(佐藤治彦著、ぱる出版刊)は「幸せなおひとりさまは貧乏ではいけない」として、おひとりさま向けにお金の知識を解説していく。 「幸せなおひ…

子どもがいなくても「老後不安」にはならない?

「子を持つ女性のほうが幸福度が低い」現実 president.jp 2022年の出生数は80万人を下回った。今本当に必要な少子化対策とは何か。拓殖大学准教授の佐藤一磨さんは「これまでも子育て支援策が打たれてきたが、この20年間子持ち女性の幸福度は低いままだ。一…

年収500~750万円未満の単身ミドルの15%が貯蓄なし?

年収300~500万円の単身者の3割以上が貯蓄なし media.moneyforward.com 現役世代の貯蓄額の統計データは、20代と50代、あるいは60代とではその意味が全く違うのでまとめて集計するとあまり意味のない数字になってしまいます。 20代は貯蓄できてないのは当た…

手取り25万円でも4年で2000万円貯められた裏側

手取り25万円、4年で2000万円貯めた男 toyokeizai.net 借金300万円、就職活動に失敗――。その後、ニート生活を経て、手取り25万円の会社員となった、節約系YouTuberのくらまさん(29歳)。そこから1年で250万円以上を貯め、現在の資産は2000万円になるといい…

賃貸を借りられない高齢者は無料空き家に住んだらどうだろう?

無料空き家の取得と注意点 prtimes.jp 持ち主から「空き家差し上げます」の申し出を受けて、土地や建屋については、実質無料で取得することは場合によっては可能です。 但し、「無料空き家」とは言っても実際には、税金や登記などに費用がかかります。ここで…

光熱費ケチって失敗…「過度な節約は健康リスク」を実感

今冬の電気使用量は昨年以下 今年の冬(2022年12月~2023年2月)の電気使用量は去年よりもわずかに減らすことに成功しました。 3ヶ月分の合計は507kWh(1日あたり5.57kWh)で、昨シーズンは517kWh(1日あたり5.68kWh)でしたから、2%ほどの削減をしたことに…

年金月15万円・貯金ゼロでおひとりさま老後は生活できるか?

ひとりの老後「厚生年金月15万円」で生活できるか limo.media もし厚生年金を月15万円受給した場合、老後ひとりで生活することは可能でしょうか。 65歳以上・高齢単身無職世帯の月の収支も確認していきましょう 高齢単身無職世帯の家計収支データから、厚生…

「1g=1円」以下では買えなくなりそうなもの

「1g=1円」を目安にしていた商品 私が買い物の時に、「1g=1円」を目安にしているものがあります。 それはチョコレート・レギュラーコーヒー(粉)・ポテトチップスです。 あくまで目安なので1gが1円以上なら買わないのではなく、商品次第ですし、1円以下で…

婚活中の40代の4人に1人は「貯金2000万円以上」も?

婚活中男女のリアルな「貯金事情」 maidonanews.jp 婚活中のみなさんのマネー事情はどのようなものなのでしょうか。全国の20~40代の婚活中の男女1392人(男性805人・女性587人)に「貯金事情」について調査をしたところ、男女ともに約7割の人が「毎月貯金を…

「年収130万円の壁」見直しは「やるやる詐欺」で終わるのか?

「年収130万円の壁」見直しは行うは難し www.nikkan-gendai.com 「幅広く対応策を検討する」──。パート労働者の所得が一定額を超えると扶養から外れてしまう、いわゆる「年収130万円の壁」をめぐり、岸田首相が1日の衆院予算委員会で制度見直しに言及。働く…

40代で月収13万円の「エンジョイ子供部屋おじさん」

実家暮らしを満喫する40代“子供部屋おじさん”のリアル nikkan-spa.jp 成人してからも幼少期から過ごしてきた子供部屋に居座り続ける中高年男性“子供部屋おじさん”が社会で取り沙汰されるようになって久しい。本人のみならず、高齢の両親や兄弟を巻き込んだ問…

40代50代おひとりさまの貯蓄額は増加 独身おじさんはどう生きる?

40〜50歳代「おひとりさまの平均貯蓄額」 limo.media 前にも同じような記事があり、それをネタにブログ記事を書いた記憶があるなーと思ったので調べてみれば、やはりありました。 2021年11月の記事で、基にするデータも金融広報中央委員会「家計の金融行動に…

60代からは小さくても自由に暮らしたい

『60代からの小さくて自由な暮らし』 prtimes.jp 本書では、日々を自分らしく快適に過ごしている60代、70代の女性たちに、住まい、食事、健康、家計管理、おしゃれ、趣味など、暮らしのコツをお聞きしました。 わずかな年金だけでつつましく暮らすシニアの本…

「(逆)玉の輿」乗れるものなら乗ってみたい

1月20日は「玉の輿の日」 prtimes.jp TMSグループの結婚相談所フィオーレ(https://www.total-marriage.com/)は、1月20日の「玉の輿の日」に合わせて、玉の輿もしくは逆玉の輿への興味や結婚相手に求める年収に関して、婚活中の男女に意識調査を実施いたし…