貯金2000万からのセミリタイア継続中

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

仕事・副業

大卒でも「1人1食300円生活」に? 食費1人月2万7千円なら余裕か

MARCH以下大学生の暗い未来 president.jp 大学生がイメージする「普通の暮らし」に必要な年収は約650万円と言われている。就活コンサルタントの竹内健登さんは「学歴によって年収が決まる日本では、大学生の多くが年収650万円を超える企業に就職できないのが…

日本は最低賃金の労働者に期待しすぎ? 賃金に見合った仕事をしよう

「無断欠勤しない」と「遅刻しない」は希少スキル? togetter.com 「無断欠勤しない」と「遅刻しない」は希少スキルなのでそこを求める時点で最賃の倍以上は払えよという気持ちがある。 — trtmfile (@trtmfile) 2023年5月11日 「遅刻」はわかるが「無断欠勤…

もっと楽に稼げる方法が他にあることに気づいてしまった

「もうやりたくない…」人手不足が顕著な飲食店 www.moneypost.jp アルバイトを募集してもなかなか人が集まらない飲食店も多いようだが、一方で飲食店のアルバイト経験者のなかには、「たとえ時給が高くても、大変だからもうやりたくない」という声もある。 …

50歳の年金見込額から増えるケース・減るケース

65歳で愕然とする「年金減額」の悲劇 gentosha-go.com 老後の生活を支える公的年金。保険料の納付実績や給与・賞与から、将来、いくらくらいの年金を手にできるか、計算することができます。しかし「見込額とだいぶ違った……」というケースも。 50歳以上の人…

FIREしなくても「自由に生きる」ことはできる

「自己決定」こそが必要な技術 toyokeizai.net ここ数年で出版された多くの「FIRE」関連書籍の多くで謳い文句として使われているのが、「自由を得る」「自由になる」「自由な生き方」といったキーワード。 FIREの「FI(Financial Independence)」を「経済的…

「労働は尊い」日本人、「仕事に人生の価値を見いださない」フランス人

「労働こそ美徳」の日本人 president.jp 日本人はなぜ投資に消極的なのか。経済コラムニストの大江英樹さんは「日本人は『労働こそ美徳』という価値観が強く、それゆえ『投資で得た金は不労所得だ』と思い込んでいる。だが、これはお金の本質を根本的に誤解…

死ぬまで働かされる国・ニッポンの現実

「退職」はさらに働くことを意味するようになった president.jp ニューヨーク・タイムズ紙は今年1月、日本の高齢化と退職年齢の延長に迫る記事を掲載している。「アジア社会で高齢化が進み、『退職』はさらに働くことを意味するようになった」との見出しだ。…

ワーホリで年500万円貯金して日本で早期リタイアできる時代?

オーストラリアのワーホリで手取り年収750万円 encount.press オーストラリアでワーホリ3年目の工場バイトの手取り年収は750万円生活費は240万円で月20万円1年で500万円以上貯金できたでも自分のまわりのワーホリはもっと稼いでる俺は英語が全然話せなくて、…

「常軌を逸した散財」そりゃ国税局に目をつけられるわ…

楽天モバイル巨額詐欺事件の真相 news.yahoo.co.jp 楽天モバイルから25億円をだまし取った疑いで逮捕・起訴された元部長が、数百万単位の高級ブランド品を購入した妻に「裏金で全部処理する」などとメッセージを送っていたことがわかりました。 水増し額は10…

年収1000万円でも「高所得貧乏」なのは重税が原因?

「高所得貧乏」の会社員が続出する日本の闇 gentosha-go.com 「高所得貧乏」という言葉をご存知でしょうか。年収1,000万円といった高い所得がありながらも貯蓄がまったくない人のことを指します。こうした状況に陥ってしまう要因のひとつに「重税」の影響が…

「今度は本当にAIに仕事を奪われるかもしれない」という現実

「GPT-4」リリース www.itmedia.co.jp 最近話題になっている「ChatGPT」は大規模言語モデル「GPT-3.5」を使ったものでしたが、それを超える大規模言語モデル「GPT-4」がリリースされました。 月20ドルの有料オプションを使えば利用できるそうで、日本語にお…

手取り25万円でも4年で2000万円貯められた裏側

手取り25万円、4年で2000万円貯めた男 toyokeizai.net 借金300万円、就職活動に失敗――。その後、ニート生活を経て、手取り25万円の会社員となった、節約系YouTuberのくらまさん(29歳)。そこから1年で250万円以上を貯め、現在の資産は2000万円になるといい…

リスクを取ってイヤなことから逃げたのが今のセミリタイア生活

「イヤなこと」から逃げたら良い人生を送れるワケ gentosha-go.com 世間的には「仕事するのは当たり前」で「逃げちゃダメ」と教えられてくるので、「イヤなもの(仕事)からは逃げていい」は忌避されがちです。 でも「イヤなものからは逃げていい。しかし、…

節約はケチではなく誰でもできる立派な「副業」

節約はケチではなく立派な副業 www.jprime.jp 徹底的な支出の見直しと、“チリツモ”な節約を実行し、収入の約50%を貯蓄できる家計に体質改善。3年で1千万円超えの貯蓄に成功した主夫兼YouTuberのだいすけさんだ。 浪費家が何かのきっかけでドケチレベルの超…

セミリタイア生活は刺激がなくて退屈? 脳の劣化が進むかも…

脳にとって「最高の刺激」とは何か natgeo.nikkeibp.co.jp 人間の身体は使ってないと衰え、能力が低下します。脳も例外ではなく、常に刺激を与えておく必要があります。 そして何歳になっても刺激的な挑戦によって脳は向上すると。 それが若々しく長生きする…

「99%の経理が仕事消滅」まであと何年だろう?

2025〜2035年までに「99%の経理が仕事消滅」 gentosha-go.com 経理事務員は2025〜2035年までに、99%がコンピュータに仕事を奪われると予測されています。それにも関わらず、最もDXが進んでいないと言われている分野が「経理」です。そのせいで、テレワーク…

「理想的な働き方」のために収入が減ったらどうする?

「人生を豊かにする働き方」に関するアンケート調査 prtimes.jp ■調査結果要約 ①豊かな人生とは「金銭」や「こころ」の充実②理想的な働き方は「ストレスがない」こと、人間関係や睡眠時間も重要③「理想的な働き方」に向けて準備や行動をしている人は17パーセ…

社畜の中でも「上級社畜」ならもはや勝ち組?

「社畜」として最後まで働ける人は勝ち組 nikkan-spa.jp みんなが“社畜”として会社員人生を終えるのが難しい時代になってきた。今、重要なのは「生き残れる社畜」か否か。仕事における価値観や習慣から、社畜タイプと生存度をジャッジ。あなたは幸福な「死ぬ…

肩書がなくなり「さん付け」で呼ばれて不機嫌になるとか…

定年退職で「さん付け」になって不機嫌に gentosha-go.com 「偉そう」で成功を収めているかのように見える人は確かにいます。しかし、彼らが豊かで愉快な人間関係を構築できているとは思えません。 定年退職で肩書がなくなり「さん付け」になって不機嫌にな…

「こんまりが片づけを諦めた」それほどに子育ては大変

近藤麻理恵氏「私の家は散らかっている」 www.jprime.jp そんな片付けのカリスマである「こんまり」こと近藤麻理恵さんの近況に欧米メディアがざわついている。 単刀直入に言うとこんまりが「片付けを諦めた」のだという。 「片づけコンサルタント」のこんま…

「もっとも幸せな働き方」は「働かない」じゃいかんのか?

人生の中でも「もっとも幸せな働き方」ができるのは定年後 media.moneyforward.com 定年後は、「お金のため」「家族のため」「競争」から解放されて働くことができて、「自分のため」「人のため」に働くことができると。 「働かない」という選択肢はないんか…

「タワマンでタコ焼きパーティしよう」タワマン文学かと思ったら

「タワマンでタコ焼きパーティしよう」 esse-online.jp 料理教室や育児相談といって女性を誘い出し、怪しい宗教やマルチ商法へ誘導する手口が増えています。今回は、ESSE読者282人にアンケートを実施。「今までに怪しい宗教やマルチ商法、儲け話やセミナーな…

Youtuberはオワコン化? いつまでも右肩上がりとはいかないね

人気ユーチューバーの広告収入が激減 www.dailyshincho.jp 年末年始、人気ユーチューバーが「広告収入が激減した」と相次いで明かし、注目を集めている。ネット上では「ユーチューバー・オワコン説」が流布し、専門家も悲観的な見通しを示す。何しろYouTube…

「ポイ活」は副業になるのか? 継続できなきゃ意味がない

ポイ活で副業レベルの収入を望むのは危険 www.nikkan-gendai.com それじゃあどんな“副業”が人気かといえば、「ポイ活」らしい。 「カケハシ スカイソリューションズ」の副業に関する調査(12月27日発表=20~50代の男女600人対象)によると、人気の“副業”のト…

「経済的弱者でも安定した収入を得られる仕組み」は気になる

卵を購入するだけで配当を得られる「ネズミ講」 news.tv-asahi.co.jp 全国から3億円以上集めたとみられる手口はこうです。会員は、卵90個の代金として1カ月1万3900円を払います。5人会員を紹介すれば、一人あたり5000円ずつもらえる仕組みです。そうして徐々…

フリーランスは「iDeCoの落とし穴」に要注意

40歳自営業男性がiDeCoで大後悔 gendai.media 「iDeCo」について聞いたことがあるという方は多いでしょうし、ご自身で利用されている方も多いことでしょう。近年ではお得な将来の資産形成の制度として広く認知されはじめ、その後も制度改正を経て使い易い制…

本家のアメリカでも「FIRE卒業」 楽して自由な生活は難しい?

「FIRE卒業生」に話を聞く news.tv-asahi.co.jp 不労所得で生活する新たなライフスタイルとして注目された「FIRE」を卒業する人が増えているといいます。一体、なぜなのでしょうか? 「FIRE卒業生」と言っても、遊ぶのにも飽きてやりたかった仕事に就けるチ…

「長時間猛烈に働くか、退職するか」を選べと言われたら

イーロン・マスク氏「激務が嫌なら退職を」 mainichi.jp 「long hours at high intensity」、つまり「長時間、猛烈に働く」ことを求めているそうですが、このフレーズだけでは長時間がどの程度なのかはわかりません。 「少なくとも週40時間はオフィスに出勤…

早期退職募集をしたら全員退職…一方Twitterは広報部門全員解雇

「退職希望者を募ったら全員退職したらしい」 news.careerconnection.jp 物流や運輸の末端はしわ寄せがいきやすいため、ブラック化してしまいがち。大企業であっても低賃金なら速攻で辞めるのが正解でしょうね。 「他店舗で退職希望者を募ったら全員退職した…

「FIREは一ヶ月で飽きる」無職にこそ才能が必要

ついに現れた「FIRE卒業」ムーブ www.mag2.com 「FIRE卒業」というワードは、流石に違和感をおぼえずにはいられません。 まぁテレビ番組でレギュラーを辞める人を卒業と言ったり、離婚を卒業と言ったりして、「卒業」は耳障りのいい便利な言葉なんですけれど…