貯金2000万からのセミリタイア継続中

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

資産運用・経済の話題

有名人を使った投資広告に騙されないためにすべきこと

有名人を使った「偽の投資広告」が急増 www3.nhk.or.jp 最近SNSで著名人の写真とともに「儲けたい人に朗報!○○が投資教室を開催」などとうたった広告、見る機会が増えたと思いませんか? 怪しい投資広告・情報商材広告は以前からよく見ましたが、最近増えて…

フランスではガソリンを原価販売 日本は年明けからどーなる?

年末までガソリンの原価販売を実施 www.yomiuri.co.jp 燃油価格の上昇で苦しいのはどこの国でも同じ。 日本でもガソリン元売りに補助金を出すことにより小売価格を下げさせていますが、フランスは小売りに目を光らせながらやっているようです。 ガソリン販売…

アメリカでは家族4人世帯で所得400万円以下なら貧困?

中間層は縮小の一途をたどるアメリカ www.newsweekjapan.jp <1971年に61%と占めた「中間層」は、2021年には50%に。超富裕層と貧困層が増大する一方で中間層は縮小の一途をたどるアメリカだが、その世帯所得の「差」も大きい> アメリカは「インフレ調整後…

NISA・iDeCoを解説する情報が多すぎて悩み過ぎる

NISA・iDeCoで陥りやすい2つの誤解 media.moneyforward.com iDeCoやNISAといった資産形成に有利な制度が登場したことで、投資への関心がとても高まっています。しかし、情報があればあるほど、あれこれ悩んでしまい、行動が起こせない人も少なくありません。…

小麦売り渡し価格引き下げでパンやお菓子が値下げへ?

パン・菓子1900品目で値下げ可能性 prtimes.jp 政府による輸入小麦の売り渡し価格が約11%引き下げられるとのことで、製粉大手も値下げに踏み切りそうですし、パンや菓子の値下げがあってもおかしくはないですね。 ただ「やっと値上げできた」と感じてるメー…

「欲しいもの」が「お金」だったら資産を作れる

「お金を貯めるには、無駄な支出を減らすこと」 president.jp 「お金を貯めるには、無駄な支出を減らすことが不可欠」という基本中の基本の話がメインなので、既にきっちり節約してがっつり支出を減らしている人にとっては今更な話でしょう。 まだできていな…

シニアの現在の楽しみは「資産運用」11.7%・「貯蓄」8.9%

シニアの生活意識調査2023 www.sonylife.co.jp このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 髙橋 薫)は、2023年7月27日~7月28日の2日間、全国のシニア(50歳~79歳)の男女に対し、今年で11回目となる「シニアの生活意識調査」をインターネットリサ…

投資での損失は生活に影響を及ぼす 投資を辞めた人は2割

投資失敗で生活はどうなる? runcha-app.com テクニカル分析専門サイト『テクニカルブック』は、投資での損失による生活への影響を調査する目的で、過去に投資をしたことがある270名を対象にアンケートを行いました。本調査の結果からは、生活に影響が出るよ…

4人に1人が「投資で100万円以上の損失経験がある」

投資の損失経験の実態調査 runcha-app.com 1.100万円以上の損失を経験したことがある人は26.2%、10万円以上の損失経験がない人は38.0%2.投資資金の50%以上を失った経験がある人は27.5%、投資資金の10%以上を失った経験がない人は24.2%3.「国内株式(現…

楽天カードのポイント付与ルール改悪 それだけヤバいのか?

楽天カードのポイント付与ルールが改悪 www.itmedia.co.jp 楽天カードは8月1日、カード利用額に応じて「楽天ポイント」を付与する「楽天カード利用獲得ポイント」について、計算方法を変更すると発表した。これまでは月間の合計利用額を基準に算定していたが…

将来不安を煽って不正な手口で不動産を売る業者に注意

若者が陥る不動産投資のワナ 昨日のワールドビジネスサテライトで「若者が陥る不動産投資のワナ」という特集をやってました。 不動産投資では本来使えないフラット35を不正に使う業者の口車に乗ってしまい、不正がバレて一括返済を迫られるというもの。 不正…

日本人の半数以上が「生活が苦しい」 これでも改善傾向だが…

日本人の半数以上が「生活が苦しい」 gentosha-go.com 「現在の暮らし向きは?」と聞かれたら、どのように答えるでしょうか。可もなく不可もなく……そんな当たり障りのない答えをする人が多いかと思えば、実は日本国民の半数が「生活が苦しい……」と回答すると…

「月給27万円で最先端半導体を開発せよ」一方、中古車販売店の年収は…

最先端半導体の開発者は月給27万円!? buzzap.jp Rapidus(ラピダス)は日本の主要企業8社の共同出資で設立され、政府の支援を受けたいわゆる「日の丸半導体」メーカーです。あ、これ言ったら呪いで失敗するか… 最先端の2nm(ナノメートル)半導体を北海道…

「10%ポイント還元」と「10%割引」クレカ払いならどっちがおトク?

「10%割引」と「10%還元」、どっちがおトク? business.nikkei.com 家電量販店などでよく見かける「10%ポイント還元」と「10%割引」、どちらがお得だと思いますか? そして、その理由は? 「10%割引」はまさに10%の割引なのに対し、「10%ポイント還元…

最低賃金は今や韓国以下…1000円になったら悪循環で不景気に?

ついに「平均時給1000円」へ smart-flash.jp 6月30日より中央最低賃金審議会が始まり、今年は最低賃金の全国加重平均が1000円に達するかどうかに大きな注目が集まっています。 去年と同様の3%なら1000円には届かず、4%なら届くという微妙なラインです。 100…

令和5年分の路線価公開 実家は今年も変化なし!

令和5年分の路線価公開 毎年7月の頭は路線価公開日です。昨日、令和5年分の路線価が公開され、いつものように実家の路線価をチェックしました。 実家の評価額は、またもや昨年と同じ。これで平成30年(2018年)から「6年連続増同額」という結果になりました…

「糖類ゼロ」と「糖質ゼロ」は違う!ちょっと紛らわしいよね

人工甘味料アスパルテームが「発がん性がある可能性」リストに www.huffingtonpost.jp 人工甘味料の「アスパルテーム」が、WHOの傘下の国際がん研究機関(IARC)によって「ヒトに対する発がん性を持つ可能性」のリストに掲載されると報じらました。 ただこの…

国民年金だけの人が老後を生き抜くためには

国民年金のみの加入だと老後資金はいくら不足? www.moneypost.jp 国民年金のみの加入だと満額でも月7万円に満たず、夫婦でそれぞれもらっても合わせて14万円に足りない。 家計調査における高齢無職世帯の支出平均は、単身者は14万円・夫婦は25万円を超えて…

時給4000円のメイド募集 ホンモノは大変そうだ

裕福層向け家事代行サービスの気になる「条件」 www.jprime.jp 6月18日、このような見出しの新聞折り込みの求人チラシが関東の一部で配布され、応募条件や賃金がネット上で大きな注目を集めた。 今朝の新聞折り込みチラシ。どんな富裕層⁇というか警備員10名…

タイタニック号見学ツアーの捜索救助費用はおいくら?

「生きるか死ぬか」のタイタニック号見学ツアー mainichi.jp タイタニック号見学ツアーの潜水艇・タイタン号は、「5人は死亡したとみられる」と声明が出されました。 1人あたりの参加費用は25万USD(約3500万円)で、リアルな富豪も乗っていたようで。 乗客…

「一生かけても使い切れないお金」を手に入れた任天堂の御曹司

1000億円を運用する任天堂の御曹司 gendai.media 祖父から突然の遺産相続だった。せっかくの資産を使って社会貢献もしたい。夢は気宇壮大で、その意気やよし。だがカネのあるところに有象無象が集まるのは世の常だ。任天堂の創業家・山内家の御曹司のひとり…

あれもこれも値上げで「値上げうつ」になりそう

6月からは大手電力料金が値上げ www.tokyo-np.co.jp 2023年6月からは、電力大手7社の家庭向け電気料金の値上げが適用されるのが一番大きいですかね。 これからエアコンを使う季節なので余計に気になります。 食品の値上げのピークは過ぎた感じですけど、私が…

「生活保護アパート投資」の闇 もしかしてうちのアパートも?

損失相次ぐ「生活保護アパート投資」 www.nhk.or.jp 首都圏郊外にある築20年以上の中古アパート。 外観は古いうえ、駅からも決して近いとはいえません。 入居者の中には、なぜか生活保護の受給者が多く含まれていました。 驚いたのが、こうしたアパートが投…

「5大経済圏」比較 複雑過ぎてどこがいいのかわからなくなる

PayPay・楽天・ドコモ・au・イオンの「5大経済圏」比較 president.jp キャッシュレス決済はどこの経済圏を選ぶのがお得なのか。経済ジャーナリストの頼藤太希さんは「効率よくポイント還元を受けるならば、どれかひとつの経済圏に集約させていくことは大事な…

日本人が死ぬまで貯金を続けてしまうのはなぜ?

日本人が死ぬまで貯金を続けてしまう根本原因 president.jp 日本の国民負担率はほぼ5割で推移している。ジャーナリストの山田順さんは「国の財政赤字を加えた本当の国民負担率は61.1%に上り、スウェーデンより高い。しかし、複雑な税金制度や原生徴収制度な…

定年後「ゆとりがない」国家公務員は悲惨なのか…?

退職公務員生活状況調査 gentosha-go.com 例年、なりたい職業ランキングで上位にランクインする「公務員」。給与や待遇面から「安定」のイメージが強いですが、FP Office株式会社の髙屋亮FPは「先々まで考えたとき、必ずしも安泰とはいえない」と警告します…

東京23区民にはイオンモールが「幻の存在」なのか…

イオンモールは東京都民の憧れの的? biz-journal.jp イオンモールは実家の近く(クルマで行ける範囲)にありますが、GWは混雑するので行こうとは思いません。 10年ほど前、甥っ子がお盆や正月に遊びに来ていた頃は混雑覚悟で連れて行ってましたけれど… しか…

「FIREを目指している」のは投資してる人のうち12% 

顧客満足度調査ネット証券部門 prtimes.jp オリコンが行った顧客満足度調査のネット証券部門では、総合1位がSBI証券、2位楽天証券、3位松井証券という結果だったようです。 今回公開されたのは、調査時に合わせて行った利用実態データで、FIREについても聞い…

投資失敗で「FIRE卒業」 不動産でFIREした後の厳しい現実

資産運用に失敗し「FIREを卒業した」57歳投資家の苦悩 www.rakumachi.jp 昨今たびたび話題となる、「FIRE」。会社に縛られない生活に憧れ、FIREを夢見る兼業投資家もいるだろう。しかし最近、FIREを見事成功させたにも関わらず自ら再び会社勤務に戻って働く…

「人生で一番お金をかけたこと」はもちろん「セミリタイア」

「人生で一番お金をかけたこと」アンケート prtimes.jp ・人生で一番高価な買い物1位は「戸建てやマンションの購入」 ・人生で一番高価な買い物は全体的に25歳〜39歳までに集中している ・人生で高価な買い物をした時の感情は「満足」と「不安」が多い 「人…