資産運用・経済の話題
新NISAを使って資産を2倍にできる? 39mag.benesse.ne.jp 教育費や老後の資金のためにも資産を殖やしたい!新NISAを使って資産を2倍にできる?気になる疑問をFPに直撃!銀行に預ける場合や、いつから始めればいいかなど、投資を活用して資産を殖やせるか聞い…
夫婦のお金と2025年に向けたアンケート prtimes.jp 株式会社OsidOri(本社:東京都新宿区、代表取締役:宮本敬史)は、共有家計簿アプリ「OsidOri(オシドリ)」をご利用いただいている20〜40代の男女296人を対象に、アンケート調査「夫婦のお金と2025年に向…
人生には「3つの貯め時」がある prtimes.jp 人生には、「お金の貯め時」と呼ばれるタイミングが3つあると言われています。 3つの貯め時は、収入と支出のバランスが取りやすく、お金を貯めやすい大切なタイミングです。 しかし、実際にその時期にしっかりと貯…
まるで三菱UFJ銀行貸金庫窃盗を予見? president.jp 三菱UFJ銀行の40代の女性行員が貸金庫の中身を盗み、懲戒解雇された。エンタメに詳しいライターの村瀬まりもさんは「事件のニュースを見て、すぐに10年前公開の映画を連想した。その映画も40代の女性行員…
2025年は株もビットコインも経済も大暴落 toyokeizai.net もしこの予言が外れるとすれば、2024年内の今後2週間で暴落が起きてしまう場合だけだろう。 きっかけは何か? わからない。しかし、大暴落することだけは確実だ。 経済学者の小幡績氏による2025年の…
SNS投資詐欺「被害者の告白」 www.moneypost.jp 警察庁が発表した2024年1月から10月までのSNSによる投資詐欺の被害は、約747億7000万円に上る。SNS経由で投資グループへ勧誘して多額の金を騙し取られる詐欺が問題化している。詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナ…
今や大節税時代? media.finasee.jp 節税といえば、以前は医者など高額所得者が行うイメージがあった。しかし新NISAやふるさと納税など、気がつけば節税は一般の人にも身近な存在に。物価高騰による節約志向も相まって、少しでも手取りを増やそうと節税に励…
新NISAの1800万円枠を使い切ればFIRE可能? www.businessinsider.jp ・新NISAの生涯非課税限度枠は1800万円。これは、一般人にとって途方もない額だ。・1800万円もの資金があったら、巷で話題のFIREは可能なのか、ふと疑問に思った。・そこで、FIRE達成の条…
福袋の達人に聞いた真髄 smart-flash.jp 福袋と言えば「売れ残りをかき集めて入れたもの」のイメージもありますが、徐々に中身が見える福袋が増えて、今や8割以上だとか… 当たりハズレがあるのを楽しむとか、ハズレを「鬱袋」としてSNSに晒すといった行為は…
資産1億2000万円で早期退職した結果 gentosha-go.com 「投資学習会」の先生を信じて貯金の全額3000万円を投資したら、1億2000万円まで増えたから59歳で早期退職した男性のお話です。 会社が早期退職募集をしていたのか、あくまで自己都合退職だったのかはわ…
税務調査にAI活用 www.nikkei.com 国税庁は28日、2023事務年度(24年6月までの1年間)の法人への追徴税額が10年度以降で最多の3572億円だったと発表した。中小法人の税務調査では前年度から本格導入したAI(人工知能)を活用した追徴が8割を占めた。 数が多…
FIREを目指す人向けのETFが登場 www.bloomberg.co.jp FIRE(経済的自立による早期退職)は多くの人々にとっては夢物語だが、これを目指すトレンドは現実にあり、新たな上場投資信託(ETF)を2本誕生させた。 「FIRE Funds Wealth Builder ETF(FIRS…
金融資産に関する意識調査 media.finasee.jp 株式会社ファミリーコーポレーションが全国の20歳~79歳の男女500名ずつ合計1000人を対象に行った「まとまったお金の使い道に関するアンケート調査」を基にした記事です。 投資に対して積極的な人が6割以上いる一…
政府効率化省のトップにイーロン・マスク氏を起用 www.jiji.com トランプ次期米大統領は12日、行政の効率化と歳出削減を図る新組織「政府効率化省」トップに実業家のイーロン・マスク氏を起用すると発表した。声明で「政府の官僚主義を打破し、過度な規制…
コツコツ積み立てた貯蓄2000万円を… gentosha-go.com 54歳の佐藤賢治さん(仮名)は、早期退職を夢見て貯蓄2,000万円を築いてきました。早く早期退職を実現したいと、投資をスタートした佐藤さん。順調な運用結果に味をしめた彼は、さらなる儲けを狙いハイリ…
コンゴのコバルト採掘事業で出資詐欺 news.yahoo.co.jp アフリカのコバルト採掘事業をめぐり、出資金を不正に集めたとして都内のコンサルティング会社社長らが逮捕されました。「本社はビバリーヒルズでジェット機20機を購入した」。社長は羽振りの良さをア…
FIREのために資産運用を始める人の注意点 dime.jp 大人世代の資産運用増加を背景に、FIREを目指す際の注意点を紹介。専門家によると、知識不足のまま退職したり、生活費を見誤ったり、FIRE自体が目的化してしまうことが失敗例として挙げられる。対策としては…
東証が10月5日から取引時間拡大 www.jiji.com 東証が10月5日から取引時間拡大を30分拡大し、終了時刻が3時半となりました。 早期リタイアして日中昼間はずっと相場チェックしている人は、その時間が30分長くなってしまうのでしょうか。 新たに導入されるクロ…
何かあるたびに暴落するなら、投資なんてしないほうが良いんじゃぁ? financial-field.com このところ、自民党の総裁選や選挙の予測で株価が動いています。暴落というほどかどうかは置いておいて、値動きが激しいと気になるのは当然のこと。 株価が乱高下し…
老後の備えに関するアンケート prtimes.jp 日本在住の男女300人を対象にしたアンケート調査の結果です。年齢は限ってないので、「老後の備えに関するアンケート」でありながら回答者に60代以上の人も入っています。 2024年5月頃からインターネット上で賛否両…
朝日出版社が創業者遺族と対立 news.yahoo.co.jp 朝日出版社の経営陣と創業者遺族(株主)の間で揉めている件を、朝日新聞が伝えています。 同じ朝日と名が付いたメディア会社ですが、両社に関係はないようです。 創業者が亡くなり、遺産相続した株を売却し…
「FIREで人手不足」論から抜け落ちている側面 toyokeizai.net タイトルからもわかる通り、「単身世帯化がFIRE願望と結びつくと、人手不足が深刻化しインフレ圧力に」というみずほリサーチ&テクノロジーズのレポートに対し、抜け落ちている重大側面を指摘し…
物価高における貯金の実態調査 prtimes.jp 20代~60代の男女を対象に行った「物価高における貯金の実態調査」の結果です。 世帯貯金額は、60代を除いて「1000万円以上」の世帯が増えています。 物価高騰にもめげずにしっかり貯金をしているだけでなく、新NIS…
「お金のプロ」も株で借金まみれ gentosha-go.com 知識次第でお金持ちになれるのならば、銀行員は全員お金持ちになっているはずだが、そうではない。そう語るのは、『新版いますぐ妻を社長にしなさい』(フォレスト出版)の著者・坂下仁氏です。元メガバンカ…
誤解されやすい累進課税 financial-field.com 税金の話をしていると「年収が900万円を超えると所得税が一気に上がる」といった意見を耳にすることがあります。これは「課税所得が900万円以上になると税率が23%から33%にアップする」ことへの誤解が原因であ…
新NISAで退職金2,000万円がみるみる減って大後悔 girlschannel.net こちらはガールズちゃんねるですが、元記事は23日の記事で既に記事は消されています。 私は24日に5chのスレットで見ましたが、その時点で消えていました。 退職金2,000万円を手にした男性は…
iPhone 16の価格、世界の中で日本は安い forbesjapan.com 9月9日深夜に発表されたiPhone 16の価格は最も安い128GBモデルで799ドル(税抜)、日本では124,800円(税込)だそうです。 相変わらず高いと感じますが、世界的に見れば安い国にはいるんですね。 税…
円高で新NISAのオルカン積み立てはマイナスに オルカンやS&P500など為替の影響を受ける投資信託は、このところの円高で新NISA開始から積み立て投資を始めた分は、マイナス圏内に突入しているようです。 この先、米国で利下げが進行すれば、さらに円高が進み…
シニアの生活意識調査2024 www.sonylife.co.jp このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 髙橋 薫)は、2024年8月2日~8月3日の2日間、全国のシニア(50歳~79歳)の男女に対し、今年で12回目となる「シニアの生活意識調査」をインターネットリサー…
60歳で貯金ゼロから大逆転 www.jprime.jp 50代の二人以上世帯で、貯蓄ゼロ世帯の割合は27.4%というデータがある通りで、老後までの短い時間で老後資産をどれだけ貯められるか、というのは大きな悩みだと思います。 それを実現するために、70歳まで働いて年金…