貯金2000万からのセミリタイア継続中

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

ネットの話題

「カスハラシニア」にも「迷惑老人」にもなりたくない

「カスハラ」するのは50代が最多 www.jprime.jp しかもこの調査によると、カスハラをしてくる相手の年代は40~60代が合計8割を占め、特に50代という回答が最も多い。 カスタマーハラスメントをするのは40~60代がボリュームゾーンで、その中心は50代だと… こ…

カードでも現金でも払っているのは同じなのに…

1000万円貯めた女子は現金払いをやめた gentosha-go.com 『1000万円を貯めた女子100人がやったこと、やめたことリスト』からの抜粋記事です。 以前はそのTOP3に言及した記事を紹介しましたが、今回はその5番目「カード払いではなく現金払い」についての記事…

49歳女性が約2億円の資産でFIREするまでの6つのステップ

約2億円の資産を築いてFIREするまでの6つの行動 www.businessinsider.jp ・49歳までに彼女の純資産額は130万ドル(約1億9400万円)に達し、安心して退職してその先ずっと生活していくために十分な額となった。 ・彼女は、生活費を抑え、収入を増やし、投資を…

「セミリタイアおもしろおじさん」に、なりたいっ!

早期リタイアしたおじさんはつまらない? 「セミリタイアした人とオフ会をしたが、楽しくなかった」その理由は「コミュニティーに属していないこと」というブログ記事が話題になっているのを目にしました。 楽しくなかった理由について、変化や刺激が少ない…

「ていねいな暮らし」ブームに批判が噴出する理由は

「ていねいな暮らし」ブームに批判 gendai.media なぜ、「ていねいな暮らし」は憧れの対象となり、同時に批判されたのだろうか? 高度経済成長期に専業主婦が既婚女性の多数派となり、「ていねいな暮らし」が理想化される時代が始まった。その後、2度目のブ…

投資詐欺で全貯金を失って絶望…大江麻理子氏まで詐欺広告に

投資詐欺事件で20億円を失い絶望 qoly.jp かつてアトレティコ・マドリーやバルセロナでプレーした元トルコ代表アルダ・トゥラン。 『SPORT』などによれば、彼はトルコで起きた詐欺事件による被害者のひとりになってしまったという。 Denizbankというトルコの…

「インスタントみそ汁」と「手作りみそ玉」ではどっちがコスパいい?

「インスタントみそ汁」vs「手作りみそ汁」 financial-field.com 今回は、「インスタントみそ汁」と「手作りみそ玉」のどちらのほうがコスパがよいかを検証します。 「インスタントみそ汁」と「手作りみそ汁」との比較では、タイパ・手間という点で圧倒的に…

「カニカマ社会」で安くて幸せなセミリタイアひきこもり生活

「カニカマ社会」をどう生きるか? www.moneypost.jp 突然ですが、本物のカニと、スーパーで売っているカニカマを思い浮かべてみてください。ある時、私はスーパーで売られているカニカマは本物のカニより、むしろ食べやすく加工されている商品だと気づきま…

あらゆる角度から煽られ続ける「老後のお金の不安」

焦って投資して失敗する人が後を絶たないワケ www.moneypost.jp 値上げラッシュに先の見えない年金制度、ささやかれる増税計画と、あらゆる角度からあおられ続ける老後のお金の不安。だがその不安に駆られるまま、間違った方法で老後資金のやりくりをしてい…

世帯年収1000万円でも余裕なし 大都会の子育ては大変

「勝ち組」家庭の残酷な真実 toyokeizai.net 「世帯年収1000万円」は経済的な成功の目安とされています。しかし、ひと時代前に比べて、その実質的な経済力は大幅に下がっています。 資産の金額では「億り人」という言葉があるように1億円が大台となっていま…

金運アップ法は「やったからお金が貯まる」ものではない

1000万円貯めた女性100人が「やめたこと」 toyokeizai.net 最近増えている、節約や貯金のために「やめたこと」を列挙した記事の一つです。(書籍からの抜粋・再構成) 1位の「セールで買う・まとめ買いをする・少し遠くても安いものを買いにいく」は、つい買…

リタイア直前にクレジットカードを作って使い続けてよいのか?

定年後もクレジットカードをそのまま持っていてよいですか? financial-field.com 当たり前のように使っていたクレジットカードですが、定年後もそのまま持っていてよいのかと、不安になる方は多いようです。キャッシュレス化が進むなか、定年後もクレジット…

ひとりで「月額30万円の年金」もらう人ってどんな人?

ひとりで「月額30万円の年金」だが… limo.media 人生100年時代。日本では長い老後生活が待っています。 老後の生活を考える上で年金は重要な収入源ですが、12月15日の年金支給日には、標準的な収入を稼いだ元会社員への支給額が約30万円になるとされています…

クオカードが貰える投資セミナーに行った時の話

マネーセミナーに参加前にチェックするポイント www.moneypost.jp マネーセミナーの講師料が大きな収入源でもある筆者ですが、セミナーの参加者にも「お金に関する情報入手にはご注意を」とよく伝えています。今回は、マネーセミナーに参加しようと考えた際…

ガソリン価格調査に62億円 重複じゃなかったらスルー?

ガソリン価格調査「重複」 www.jiji.com 7日公表された決算検査報告書では、高騰するガソリン価格などを抑制するための補助金事業を巡り、資源エネルギー庁が62億円で民間に委託した小売価格調査について、「必要性の検討が望まれる」と指摘した。エネ庁…

FIRE生活に飽きるように小屋暮らしも飽きるのだろうか?

からあげ隊長、小屋暮らし撤退したってよ くらげ氏の記事で、小屋暮らしのからあげ隊長が自分で建てた小屋を売却して撤退したと知りました。(追いかけてはいなかったので) neet3.hatenablog.jp 撤退の理由は「単調で飽きたから」だそうで。 冒険心が強くて…

お金が貯まらない人の悪癖 「税金が高い」は言っちゃダメ?

「お金が貯まらない人」の悪癖10 jisin.jp 「お金が貯まらない人には、共通したクセがあります。お願いしていた期限までに返事が届かなかったり、似たような言い訳をしたりする人は、貯蓄額を見るとやっぱり貯まっていないんです」 「ビニール傘をよく買う」…

やめるべき「大損する節約術」を見極める

お金が逃げる「大損!節約術」 jisin.jp 「値上げ、節約という言葉が定着してきた今、毎日当たり前のように行っている節約術が、実はまったく節約になっていないこともあるんです」 最近は節約術そのものの「していること」ではなく、「やめたこと」を列挙す…

「FIRE」した後どうするの? 「今日も仕事がある!」がいいのか?

「FIRE(ファイヤー)」した後どうするの? gendai.media だが、「早く仕事をやめたい」と考えるのは、「自分の好きな仕事」を見つけられなかったことを意味する。「今日も仕事がある!」とワクワクしながら毎朝起きるウォーレン・バフェットのような存在と…

やってはいけない「残念な節約」 ケチをやるならこっそりと

そこまでする?「ケチすぎる人々」の生態 www.moneypost.jp 物価高のなか、家計を守るために節約に勤しむ人も少なくないだろう。上手に節約すれば、地球環境に優しい生活を実践できるし、家族とのコミュニケーションのきっかけになるなど、お金面以外のメリ…

「おひとりさま男性」が老人ホームで孤立するリスク

「自分の部屋以外に逃げ場がない」 www.moneypost.jp 友だちがいないおひとりさまが、老人ホームに入ったら友だちができるか? と問われたら「難しい」と答えます。 広く友だちを探せる状況で友だちがいない人が、限られた中で友だちを探すのはさらに大変で…

楽天ポイントに一点集中してだいじょうぶか?

楽天一点集中ポイ活だいじょうぶ? 39mag.benesse.ne.jp ポイントを貯めて賢くやりくりするポイ活!買い方や支払いの仕方を変えるだけ&ポイントサイトを活用するだけ♪年間最高35万円分もの楽天ポイントがザクザク貯まるルーティンや、達人たちのポイ活テク…

無職を馬鹿にする発言したら逮捕されるかもよ?

「働きもしないで、プー太郎男」などと言ったら名誉棄損で逮捕 newsdig.tbs.co.jp 今年7月、宮城県登米市内のスーパーマーケットの駐車場で、40代の男性に「働きもしないで、プー太郎男」などと言ったとして名誉棄損の疑いで男女3人が逮捕されました。 「働…

子供部屋おじさんは自由に使えるお金が月10万円も多い?

実家暮らしと一人暮らし、自由に使えるお金の差 financial-field.com 多くの社会人が気にしているであろう「生活費」。実家暮らしの人はアパート代が浮くので、一人暮らしの人と比べると生活費を抑えられそうですが、実際のところはどうなのでしょうか。今回…

「45歳・未婚・高卒非正規の最適人生プラン」は何か?

山崎元 読者の疑問にホンネで回答 media.rakuten-sec.net ●【質問】45歳、未婚、高卒非正規雇用に求められる人生プランは? ●【回答】45歳は、今後の人生プランを考えるに当たっていいタイミングです。 楽天証券が運営する投資情報メディア「トウシル」にあ…

「個人年金保険」は無利子の貯蓄とどれだけ違うか

「個人年金保険」は無利子の貯蓄と同じ? www.moneypost.jp 民間保険会社が取り扱ういわゆる「私的年金」である「個人年金保険」は、途中解約しない限りは元本割れのない商品です。 だからこそ貯蓄(銀行預金)と比べてしまいますが、「無利子の貯蓄と同じ」…

「お金持ち」はわがまま・放漫でズル賢く性格が悪い?

お金持ちに対して悪いイメージ持っている? prtimes.jp 20歳以上70歳未満の全国の男女3,000人を対象にたアンケートの結果です。 「お金持ちの定義」を聞いた質問では、「年収1,000万円以上」が36.0%でトップ、2位の「保有資産が1億円以上」は20.5%で、全体…

スポーツくじで6億当てて早期リタイアした人のリアル

スポーツくじBIGで億万長者になった人の変化 bunshun.jp 普通のサラリーマンが「億万長者」に――ファイターズファンさん(50代男性、仮名)はスポーツくじ「BIG」で1等6億円が当たった。 高額当選者の「その後」はいかなるものか。6億円とのファーストコンタ…

「増税メガネとよばれて」もしも減税で経済を建て直せたなら…

「増税メガネ」気にして減税? www.tokyo-np.co.jp 自民党から時ならぬ「減税」の合唱が巻き起こっている。若手議員らが「消費税を5%に」と訴えれば、党幹部も「税収増分を国民に減税で還元」(茂木敏充幹事長)、「所得税の減税も」(世耕弘成参院幹事長)…

値上げの波は「手数料」にも! 銀行の手数料は0円にしたい

ぎ「手数料」を安く抑える対処法 39mag.benesse.ne.jp ここ数年、いろいろなサービスで手数料の負担が大きくなっています。 銀行の紙の通帳のように無料だったものが有料化されたり、手数料の金額が引き上げられたり。 例えば、三菱UFJ銀行では、2023年10月2…