貯金2000万からのセミリタイア継続中

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

年収798万円は高所得者? 月給66.5万円ならどう感じる?

年収798万円は高所得者? www.nikkei.com 高所得者の厚生年金保険料上げ、27年9月から 厚労省案https://t.co/WUArGmEy4y — 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 2025年1月16日 日経新聞がXにポストした時の見出しが「高所得者の厚生年金保険料上げ…

「自由と孤独は表裏一体」自分の不安を正面から見つめよう

ブラック企業を「辞めない人」の理由 gentosha-go.com 休みなし、サービス残業が当たり前、ハラスメントのオンパレード……完全な「ブラック企業」にもかかわらず、辞めることなく働き続けている。そんな人、周りにいませんか? 彼ら・彼女らはなぜ「合理的で…

早期リタイア後は「バーチャル世界」で成功体験を得る

「バーチャル世界」で希望格差を埋める toyokeizai.net 昭和の時代は「仕事(昇進・昇給)に希望を持つ」が強かったのは間違いないでしょう。 給料が上がって生活が良くなっていく実感が得られる社会でしたから。 一方「仕事で自己実現」を誰しもができるか…

定職に就かない40代の子ども部屋おじさんが貯金2000万円?

フリーターの40代の子ども部屋おじさん gentosha-go.com 厚生労働省の調査によると、2022年、親と同居する未婚の成人は約1,070万人。その理由はさまざまで、経済的にひとり暮らしは大変だから、というケースばかりではないようです。なかには実家暮らしのメ…

リタイア後の移住先を電気料金で選ぶなら

電気料金は住む地域で違う financial-field.com テレビやネットニュースを見て「なぜ住む地域によって電気料金に違いがあるの?」と疑問に思ったことがある方もいるのではないでしょうか。電気料金が高騰している現在、電気料金の安い地域に住むことで家計が…

FIREして600万円のポイ活収入で生活 どういうポイ活で?

「ポイ活で夢をかなえた人」 togetter.com 【ポイ活で夢をかなえた人】年間600万ポイントを集めるミチオさんがかなえた夢は…「仕事を辞めて子どもと一緒に過ごすという自由な人生を手に入れることができました」シングルファーザーのミチオさんは、1人で子ど…

若者にFIRE願望が広がっているのは「改革の副作用」なのか?

FIREを望む若者が急増 jbpress.ismedia.jp 超高齢社会となり、60〜70代の就業率が年々高まっている。老後に年金が不足する懸念などで若者の将来不安も高まり、今の若い世代も高齢まで働く可能性が高い。しかし、若者の間ではFIRE(Financial Independence, R…

「老後破産」を防ぐためには「生活費は年金」で

今から「老後破産」を防ぐ家計のコツ esse-online.jp 老後に必要な資金の話では、とにかく「毎月赤字になるのだからそれに備えて貯金を!投資を!」という論調になちがち。 その中で「生活費は極力年金で賄えるように見直す」という提言をしているのは珍しい…

2030年に1日3時間労働の社会が実現していたら…

働くのは「人並みで十分」が増加中 gendai.media 日本生産性本部の『新入社員「働くことの意識」調査結果』における、「人並み以上に働きたいか」を聞いた質問は、2012年以降「人並みで十分」が6年連続で上昇しています。 ただこれは調査結果でも「その年の…

「ふつーの家庭」が夢の資産1億円を築くためには

新NISAを使って資産を2倍にできる? 39mag.benesse.ne.jp 教育費や老後の資金のためにも資産を殖やしたい!新NISAを使って資産を2倍にできる?気になる疑問をFPに直撃!銀行に預ける場合や、いつから始めればいいかなど、投資を活用して資産を殖やせるか聞い…

詳しくなりたいお金の情報は「怪しい儲け話」かな

夫婦のお金と2025年に向けたアンケート prtimes.jp 株式会社OsidOri(本社:東京都新宿区、代表取締役:宮本敬史)は、共有家計簿アプリ「OsidOri(オシドリ)」をご利用いただいている20〜40代の男女296人を対象に、アンケート調査「夫婦のお金と2025年に向…

「老後資金は節約で貯めるな」節約もマネーリテラシー

60代でも遅くない「安心家計の作り方」 www.jprime.jp 50代、60代になって老後が見えてくると、不安になるのがお金のこと。子育てや住宅ローンなど、あれやこれやで使い切って、「貯金がこれだけしかない」と絶望しそうになるけれど……。どうすればいい? 「…

2024年12月の収支 レギュラーコーヒーをまとめ買い

2024年12月の収支 2024年12月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 9500 その他 10700 ポイント・アフィリエイト等 合計 20200 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 13900 食費 19000 日用雑貨品 5800 娯楽交際費 2100 酒代含 交通費…

60代の男性が「人生で一番後悔していること」トップ3は

人生で一番後悔していることは何ですか? diamond.jp 韓国で50万部の超ロングセラー、韓国で社会現象を巻き起こした『勉強が面白くなる瞬間』。この本を読んで、中高生の98.4%が「勉強をしたくなった」と証言! なぜ、勉強をしなかった人たちが勉強に夢中に…

2024~2025年の年末年始でビックリしたこと3つ

ビックリしたこと1 コンビニで飲み物を買うのは車で長距離移動する時。いわゆるコンビニコーヒーを買うことが多いです。 帰省のため車で移動中、ローソンに立ち寄って買おうとしたら、コーヒーがいつの間にか120円から130円に値上がっていて驚きました。 ど…