社会問題
損失相次ぐ「生活保護アパート投資」 www.nhk.or.jp 首都圏郊外にある築20年以上の中古アパート。 外観は古いうえ、駅からも決して近いとはいえません。 入居者の中には、なぜか生活保護の受給者が多く含まれていました。 驚いたのが、こうしたアパートが投…
MARCH以下大学生の暗い未来 president.jp 大学生がイメージする「普通の暮らし」に必要な年収は約650万円と言われている。就活コンサルタントの竹内健登さんは「学歴によって年収が決まる日本では、大学生の多くが年収650万円を超える企業に就職できないのが…
日本人が死ぬまで貯金を続けてしまう根本原因 president.jp 日本の国民負担率はほぼ5割で推移している。ジャーナリストの山田順さんは「国の財政赤字を加えた本当の国民負担率は61.1%に上り、スウェーデンより高い。しかし、複雑な税金制度や原生徴収制度な…
低収入はそもそも婚活市場に参戦できない現実 times.abema.tv 今の少子化(=未婚者の増加)の最大要因はお金(主に低収入の男性が増えたこと)であり、「結婚の手前の恋愛、異性とのお付き合いにも至らない現実」と指摘されている通りです。 ただ、お金だけ…
イオンモールは東京都民の憧れの的? biz-journal.jp イオンモールは実家の近く(クルマで行ける範囲)にありますが、GWは混雑するので行こうとは思いません。 10年ほど前、甥っ子がお盆や正月に遊びに来ていた頃は混雑覚悟で連れて行ってましたけれど… しか…
GWはSNS投稿に注意 www.bengo4.com GW真っ只中、今年はコロナ前の水準にかなり近いくらいお出かけする人が多いようですが、SNSでそれをリアルタイムで投稿していると、家が留守だとわかってしまうので注意を促す記事です。 帰ってきてからゆっくり投稿するな…
「労働こそ美徳」の日本人 president.jp 日本人はなぜ投資に消極的なのか。経済コラムニストの大江英樹さんは「日本人は『労働こそ美徳』という価値観が強く、それゆえ『投資で得た金は不労所得だ』と思い込んでいる。だが、これはお金の本質を根本的に誤解…
「退職」はさらに働くことを意味するようになった president.jp ニューヨーク・タイムズ紙は今年1月、日本の高齢化と退職年齢の延長に迫る記事を掲載している。「アジア社会で高齢化が進み、『退職』はさらに働くことを意味するようになった」との見出しだ。…
フランスで年金改革法案強行採決 www.sankei.com フランス政府は16日、憲法で認められた強権を発動し、下院で年金改革法案を採択させた。マクロン大統領は下院で過半数の支持獲得を目指したが、実現できず、脆弱(ぜいじゃく)な政治基盤が示された。同日…
「GPT-4」リリース www.itmedia.co.jp 最近話題になっている「ChatGPT」は大規模言語モデル「GPT-3.5」を使ったものでしたが、それを超える大規模言語モデル「GPT-4」がリリースされました。 月20ドルの有料オプションを使えば利用できるそうで、日本語にお…
欧米の富裕層はタワーマンションに住まない? gendai.media 欧米の富裕層はタワーマンションに住みたがらないとしていますが、国・地域によって、あるいは欧州と北米によって違うのではないかと。 わかりやすい例で言えば、トランプ元アメリカ大統領が保有す…
食用コオロギがSNSで話題に www3.nhk.or.jp 日本では少子化が課題となる一方で、世界の人口は80億人を超え、急激な増加が続いています。 将来の食糧危機に備えて、選択肢の1つとして注目されているのが「コオロギ」です。 日本でもコオロギの食用に取り組む…
あやしい投資セミナーの共通点 president.jp コロナ禍の規制が緩和されつつあるいま、あやしい投資セミナーも復活している。ファイナンシャルプランナーの藤原久敏さんは「あやしいセミナーほど人間心理が研究し尽くされていて、魅力的に感じるので注意して…
無料空き家の取得と注意点 prtimes.jp 持ち主から「空き家差し上げます」の申し出を受けて、土地や建屋については、実質無料で取得することは場合によっては可能です。 但し、「無料空き家」とは言っても実際には、税金や登記などに費用がかかります。ここで…
なぜSNSには「極端な人」ばかり集まるのか president.jp ネット上の書き込みは、「世間の声」として紹介されることがある。しかし、そうした「ネット世論」には、深刻な偏りが見られるという。 マスコミで「街の声」「世間の声」として紹介されるのも偏りが…
マイナンバーカードの駆け込み申請で大混雑 www.jiji.com マイナンバーカード、作らない人が多くて普及率は上がらなさそうと思っていたのですが、今回がマイナポイントを貰える本当の締め切りとなると殺到するとは… これでも延長措置を取り、テレビCMも打ち…
国民負担率47.5%で「五公五民」がトレンド入り smart-flash.jp 「国民負担率」は、国民所得に占める税金や社会保険料(年金・医療保険など)の割合で、いかに公的負担が大きいかを国際的に比較する指標の一つ。2022年度は、税負担が28.6%、社会保障負担が1…
コロナ5類で「ワクチン1万5千円」に? toyokeizai.net 新型コロナの感染症法上の位置づけが、現行の「2類相当」から「5類」に切り替わる。期日は今から約3カ月後、5月8日に決まった。ワクチンの公費接種は4月以降も継続するとの政府方針が示されたが、いつま…
中国気球撃墜で高まる緊張 www.bloomberg.co.jp アメリカ本土上空を飛行した中国気球を撃墜したことで、ブリンケン国務長官の訪中が延期になるなど米中関係に緊張が高まっています。 今後は撃墜された気球が回収・分析された結果でまた動きがありそうですね…
「年収130万円の壁」見直しは行うは難し www.nikkan-gendai.com 「幅広く対応策を検討する」──。パート労働者の所得が一定額を超えると扶養から外れてしまう、いわゆる「年収130万円の壁」をめぐり、岸田首相が1日の衆院予算委員会で制度見直しに言及。働く…
近藤麻理恵氏「私の家は散らかっている」 www.jprime.jp そんな片付けのカリスマである「こんまり」こと近藤麻理恵さんの近況に欧米メディアがざわついている。 単刀直入に言うとこんまりが「片付けを諦めた」のだという。 「片づけコンサルタント」のこんま…
「“資産あり”と悟られないことが重要」 newsdig.tbs.co.jp いわゆる「闇バイト」募集で集めた人を使った犯罪と言えば、オレオレ詐欺などの特殊詐欺のイメージでしたが、遂に強盗・窃盗などへとシフトしているようです。 特殊詐欺の取締りが厳しくなったこと…
「ビッグマックが710円になるまでお金をばらまくべき」 president.jp なぜ日本経済は低迷をつづけているのか。駒澤大学の井上智洋准教授は「企業も政府も、投資せずに守りに入るデフレマインドに陥っている。これを打開するには、メタバースに積極投資してメ…
オミクロン株XBB.1.5が日本にも www.nhk.or.jp 新型コロナウイルスのオミクロン株の1つ「XBB.1.5」がアメリカでは急速に拡大しています。専門家は「日本でも確認されている『XBB』にさらに変異が加わったウイルスで、免疫から逃れる性質だけでなく感染力がさ…
賃上げが先か景気が先か news.careerconnection.jp 家計はGDPの50%以上を占めており、賃上げが実現されれば経済に好影響があることでしょう。しかし、私は企業人事の視点でしか考察できませんが、首相のこの発言には違和感を覚えたので筆を執らせていただき…
「成人式」なくなるかも www.yomiuri.co.jp 慣れ親しんだ「成人式」の名称、なくなってしまうの!? 9日に「成人の日」を控える富山県内では、成人を祝う式典の名称が「成人式」から軒並み変更された。変更後の名称は、似てはいるものの、表記が微妙に異な…
岸田総理の「異次元の少子化対策」発言 www.nikkan-gendai.com 岸田首相は2022年の年間出生数が統計開始以来、初めて80万人を割り込む見通しとなった現状を踏まえ、少子化対策について「放置できない待ったなしの課題だ」と言い、「こどもファーストの経済社…
50歳未婚率が急上昇 www.sankei.com 50歳までに一度も結婚したことのない人の割合が急速に増えている。厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が公表した最新の調査結果によると、令和2年の全国平均は男性が28・25%、女性が17・81%に達した…
都内ホテルの宿泊料金2〜3倍に超高騰 www.jprime.jp 「久々に仕事で都内に行こうとしたら、以前は1泊1万円くらいだったはずのホテルが軒並み倍くらいの値段になってて……。ネットで安いホテルを探したんですが、予算に見合うホテルは全然なくて。そもそも部…
西日本にも寒波が襲来 昨日12月22日には西日本にも寒波が襲来して、日本海側を中心に雪で大変になってますね。 各地で雪のため車が立ち往生になっているニュースを見ると、気をつけないとなーと思います。雪が予想されたら動かないのが一番ですから。 昨日も…