節約
月12万円の年金のみで暮らす家計簿 youyoutime.jp 2人の子どもを育て40代で離婚してから、身の丈に合う暮らし方を続けてきたショコラさん。2023年3月にパートを辞めて年金生活になりましたが、家計管理はどうしているのでしょうか。年金だけの節約生活とは思…
誤解されがちな年金制度改正 media.moneyforward.com 令和7年の国民年金法等改正案で「給付水準が下がる見込みがある場合、厚生年金の一部を基礎年金の底上げに活用することを検討する」が盛り込まれたんですね。 これについては、厚生労働省が『将来の基礎…
使う金額と満足度・幸福度の関係 media.finasee.jp 「5000円で得られた幸せと、10万円で得られた幸せが逆転することもありうる」と言われたら、そういうケースもあるやろな、としか思いません。 旅行だったら天候やトラブル次第だし、誰かと一緒に行くのであ…
貯まらない人が変えるべき生活習慣 39mag.benesse.ne.jp 貯まらない人が変えるべき生活習慣5つのうち、「テレビやスマホをだらだら見る」「夜ふかしをする」「ものを溜め込む、捨てない」の3つはモロやっている人間なので笑ってしまいました。 「テレビやス…
お金が貯まる人は「試し上手」 media.moneyforward.com 巷に溢れる節約術は様々なものがあるし、中には正反対のこと両方が節約術として語られています。 例を挙げれば「まとめ買いor都度買い」や、「現金orキャッシュレス」、などですね。 どっちもライフス…
我慢しないで節約を続けられる工夫 39mag.benesse.ne.jp 「節約=我慢(=ストレス)」と思われがちなので、我慢しなくていい節約から始めて、節約をゲーム感覚で楽しめるようになっていくのがベスト。 我慢しなくていい節約とは、辞めてしまうのではなく、…
ムダ遣いをあぶりだす家計簿 president.jp 家計簿アプリを入れても、お金が貯まらないのはなぜか。消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんは「支出を記録するだけではお金は貯まらない。課金が無駄になるだけだ。お金が貯まる人は、“自分のムダ遣いのパター…
2025年10月の収支 2025年10月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 1000 その他 20300 ポイント・アフィリエイト等 合計 21300 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 13400 食費 18000 日用雑貨品 4900 娯楽交際費 3000 酒代含 交通費…
節約のつもりが逆に損する行動 financial-field.com 節約のつもりが逆に損してしまっている行動3つ、「過度な食費カット」「安物買いの銭失い」「手間・時間をかけ過ぎ」のどれもやりがちなのでよくわかります。 まぁ手間と時間についてはかけてもそんなに問…
無理なく節約が続く「5つの考え方」 esse-online.jp 浪費家から節約家になり、今は年間200万円貯めているという方の「無理なく節約が続く考え方5つ」という記事です。 5つともよくわかる考え方ですが、3番目の「こだわる軸を決める」ができれば、他の4つも自…
「ポジティブ節約」で豊かな生活 financial-field.com 「ポジティブ節約」という単語を始めて目にしたので、格安SIMによる節約の話よりもそちらの方が気になってしまいました。 記事によると「ポジティブ節約」とは、「我慢や不自由を伴う節約ではなく、生活…
ブラックフライデーに関する調査 prtimes.jp 株式会社くふうカンパニーHDが行った「ブラックフライデーに関する調査」の結果です。 調査対象は家計簿サービス「Zaim」のユーザーとチラシ・買い物情報サービス「トクバイ」のユーザーなので、節約意識が高い人…
無意識にお金が逃げていく習慣 www.jprime.jp 「貯まらない人のNG行動」の定番として「キャッシュレス」でお金を使っている感覚が薄れると、なんとなく続けている「サブスク」が挙げられています。 それはまぁいいとして、「ゲーム感覚で楽しむのが長続きの…
買った翌日に値下がりしていたら president.jp 1000円の商品が500円になっていたから買ったら、翌日300円に値下げしていた… ここまでの値下げはともかくとして、ITガジェット・PCパーツの世界では新製品が出るスパンが短いことや為替の影響もあるため価格の…
29歳・節約男子のマチアプ婚活 gentosha-go.com 29歳の節約男子・山本さん(仮名)。多いとはいえない収入のなか資産1,000万円を築きました。しかし、お金を貯めるためにしている努力が、婚活において思わぬ「減点」に……。 「ペットボトルは買ったら負け」と…
「わが家の台所事情アンケート」 news.yahoo.co.jp 住友生命保険相互会社が全国の20代〜60代男女5484人を対象に行った「わが家の台所事情アンケート2025(pdf)」の結果に基づく記事です。 「物価上昇の家計への影響」を聞いた質問で「ある」「少しある」と回…
「週一まとめ買い」は損する食料品の買い方? 39mag.benesse.ne.jp 毎日買物に行くと「ついで買い」でムダ遣いしてしまうから、買物を回数を減らして「週一まとめ買い」がいい、という節約術があります。 しかし食材を計画的に使い切れずムダにしたら逆に損…
2025年9月の収支 2025年9月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 0 その他 4100 ポイント・アフィリエイト等 合計 4100 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 14500 食費 20800 日用雑貨品 3700 娯楽交際費 2100 酒代含 交通費 5400 …
40代夫婦の「低収入でも豊かに生きる秘訣」 toyokeizai.net 築35年の賃貸マンションで暮らす夫婦による「低収入でも豊かに生きる秘訣」。 住まいは石川県だそうで、場所にもよりますが大都会と較べると住居費はかなり安そう。 色々と手放してきた中で、車社…
「積立投資」vs「節約」 www.aeonbank.co.jp 「NISAで月1万円の積立投資」と「月1万円の節約」って較べるもの??? 積立投資をするための種銭は、「月1万円の収入増」か「月1万円の節約」のどちらかがいいか、という比較ならわかるのですが。 仮に労力が同…
昨年の10月にミニPCを購入 昨年の10月分の収支レポートに書きましたが、7年ぶりに新しいPCを購入しました。それから1年になろうとしています。 www.retire2k.net これまでずっとミニタワーケースのデスクトップPCを使い続けてきたのに、それを捨ててミニPCに…
「お金の使いすぎと心の健康」調査 prtimes.jp 全国の20〜40代の男女を対象に行った「お金の使いすぎと心の健康」に関する調査の結果です。 「ストレスを感じた時のお金の使い方」について、「衝動買いをする」と「飲食・外食で発散する」を合わせて半数以上…
2024年の衣服への支出はバブル期の半分 news.yahoo.co.jp 衣服と履物の1人当たりの全国平均購入額が、過去40年間でピークだったバブル期の1991年の月額6671円から、2024年には50.0%減の3336円となったことが24日、共同通信の分析で分かった。 バブル期(199…
ひとり暮らし歴4年の50代女性 esse-online.jp 老後の不安に縛られず、自分らしく日々を生きる50代女性のひとり暮らしの事例を紹介します。子どもの独立を機に、4年前から2DK築36年の築古賃貸アパートでひとり暮らしを開始。「もたないおひとりさま生活」の様…
「やりたいこと先取り予算」を作る media.moneyforward.com 「余ったら貯蓄」ではなく「先取り貯蓄」をして残りのお金をやり繰りして生活した方がお金は貯まるというのはよく知られています。 それをさらに一歩進めて、やりたいことも予算にして先取りをし、…
夏の家庭菜園のコスパは financial-field.com 私の実家でも、毎年夏は家庭菜園で野菜を作っています。主にミニトマトとゴーヤですね。プランターやネットを張ったりの準備は私の仕事です。 ミニトマトはすずなりに成るタイプの苗、ゴーヤも節成りタイプの苗…
「得をせずに生きていこう」 togetter.com セールとかクーポンを利用するのは定番の節約術ではありますが、それを探すため・使うために払う手間と時間を考えると、微妙なケースも珍しくありません。 だからその手のものを「積極的に利用しない」というのは、…
2025年8月の収支 2025年8月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 3300 その他 7100 ポイント・アフィリエイト等 合計 10400 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 16300 食費 17000 日用雑貨品 1500 娯楽交際費 2300 酒代含 交通費 49…
節約アドバイザーの節約術 news.yahoo.co.jp 節約アドバイザー・丸山晴美氏の節約術を紹介した記事です。 20代の頃のガチ節約ぶりで有名になって節約アドバイザー活動を始めた方ですが、その後にかなり年収の高そうな男性と結婚していた記憶がありました。 …
1年後・5年後の物価はどうなる? media.finasee.jp 日銀の「生活意識に関するアンケート調査』の最新102回調査(2025年6月調査)を基にした記事です。 「(1年前と比べて)現在の物価に対する実感」は、「かなり上がった」と「少し上がった」の合計が96.1%…