節約
「お金を支払う=損」思考が家庭崩壊を招く www.nikkan-gendai.com 蓄えを増やしたい一心で、家計支出を減らすケチケチ作戦を実践。最初は夫や子供たちも協力的だった。だが、彩りのない食卓やたまの外食すら玲子さんが拒むなど、いつしか、家庭内に隙間風が…
心ゆたかに暮らすために大切なこと president.jp 64歳(執筆当時)のショコラさんは、企業年金とパートの収入計12万円で毎月やりくりしている。ショコラさんは「貯金とは別に予備費をつくることで、心にゆとりができて節約も苦にならない」という――。 ショコ…
コロナ禍で収入は増えたが使ってない www.moneypost.jp まずは大きく、毎月の家計の「入り」と「出」がどう変化したのかを押さえておきます。 可処分所得:2019年476,645円→2020年498,639円(4.6%増)消費支出:2019年323,853円→2020年305,811円(5.6%減)…
IIJが2GB月780円からの音声通話付きSIMを発表 www.itmedia.co.jp これまでの格安SIMは、音声通話付きSIMとデータ通信専用SIMの価格差を同容量で比較した場合、約700円の差が相場でした。 つまり、キャリアから卸される音声通話回線維持費に利潤を乗せたら700…
運動不足解消のため『ドラゴンクエストウォーク』を開始 新型コロナの感染拡大で、買い物などで外出する回数が減り、はっきり運動不足を感じるようになりました。 家の中で筋トレしなくちゃ…と思いつつほとんどできてない現状です。 実家に帰った年末年始で…
「領収書」と「レシート」どっちをもらうべきか? gentosha-go.com 必要経費に関して、私のまわりのフリーランスの方を見ていて感じる疑問があります。それは、「やたらと領収書を要求している」ということ。レシートが出るお店でも、手書きの領収書を書いて…
2020年度版「クレジットカードに関する総合調査」 www.global.jcb JCBが毎年行っているクレジットカードの保有や利用に関する調査の2020年版の調査っ結果レポートが発表されました。 最も注目すべき点は、クレジットカードを利用する業種で「オンラインショ…
新車の香りは「発がん性物質」の香り!? gigazine.net 「新車の香り」には、がんや生殖障害、子どもの先天性欠損症などを引き起こす可能性があるベンゼンやホルムアルデヒドなどの化学物質が含まれています。新たな研究によって、日々の通勤などで1日20分以…
家計を赤字から脱出させる作法 gendai.ismedia.jp コロナ禍の影響からなかなか抜け出せずに、昨年から続いて家計のやりくりに苦しんでいる人は多いことだろう。そこで今回は、高額支出をあぶりだして、家計を赤字から脱出させる作法を紹介したい。 新型コロ…
年20万円以上浮く毎日の節約リスト president.jp 家賃は最小限だし、スマホ代もケチっているけれど、もっと節約する方法はないかと悩んでいませんか? ポイントを押さえれば、食費や光熱費などの変動費も減らすこともできるのです。マネーコンサルタントであ…
2021年1月の収支 2021年1月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 12100 その他 28500 ポイント・アフィリエイト等 合計 40600 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 15400 食費 13400 日用雑貨品 0 娯楽交際費 1700 酒代含 交通費 0 …
お金持ちになれない人の矛盾した感情 www.sinkan.jp お金の心配をしていると強くストレスを感じるもの。 できるならこんな心配はしたくない。だから、お金はあるだけあった方がいい。だけど、お金のためだけに生きるのってなんだかまちがっている気がする。…
1円玉500円分の両替で手数料500円 www.kobe-np.co.jp 1日、三井住友銀行(東京)が円貨の両替手数料を改定し、11~500枚の両替を有料化した。これを前に、おつりで大量の小銭を扱うという神戸市兵庫区の商店主(86)から「1円玉500円分の両替に…
貯めているポイントカード・ポイントサービスは「2~5種類」が7割 prtimes.jp ■7割以上の消費者が2〜5種類のポイントカード・ポイントサービスを利用 ■直近1年間で、3割以上の消費者がポイント失効経験あり。約2割が失効させたかどうかわからない。有効期限…
セコいけど得するセコロジー www.nikkan-gendai.com セコロジーとは、セコいけど、ちょっと得するお金の使い方。日曜朝の「がっちりマンデー!!」で紹介されて広まり、達人の域に達した人はセコロジストと呼ばれる。辛抱に辛抱を重ねる節約とは違い、気が付…
貯まる人が選ぶのは「節約」か「投資」か www.sankeibiz.jp 「節約」か「投資」かは二択ではなく、「節約」して種銭を作って「投資」するのが一番お金が貯まるだろう、としか思えませんけどねー。 それでも収入が多ければ、節約も投資もしなくても、浪費さえ…
生活レベルを下げたくないから老後が不安に? 一度上げた生活レベルを下げるのは大変、と言われます。 生活レベルは簡単に下げられない、あるいは下げたくないのが老後のお金の不安に繋がっているのでしょう。 定年退職する前から徐々に生活費を削減しておく…
「富裕層鈍感」はアハモにしない president.jp もっと言えば、富裕層は自動的に口座から引き落とされる携帯電話の料金なんて気にもしていない。当然、NTTドコモの新プランにも関心はないし、プラン変更や乗り換えなんて面倒くさいだけだ。 実はドコモのみな…
マネーの達人たちが口を揃えて提案する「お金が貯まる財布術」 www.moneypost.jp 新型コロナウイルスの流行は、家計にも大きな打撃を与えた。先行き不透明ながら、2021年はなんとか収入アップを目指したい。そこで、不景気をものともせずに活躍するマネーの…
「お金リテラシー」が分かる5つの質問 toyokeizai.net 面白そうなのでやってみましたが、最初の学費の質問は最近の事情がわからないながらも正解できました。 私の大学時代は国公立大学の学費が今の半分くらいだった時代ですし、実際に子育てしてないとわか…
「お金が貯まる人」と「お金が貯まらない人」の違い www.sankeibiz.jp 参照するデータは、2020年に全国の20歳から64歳までの男女900人を対象として実施したお金と暮らしに関する調査(※1)。この調査結果から、次の定義で「お金が貯まる人」「貯まらない人」…
2度目の緊急事態宣言 今日(1月7日)にも2度目の首都圏の1都3県に緊急事態宣言が決定されるようです。 全国の感染者数のうち半分が1都3県という状況なので1都3県に絞るのは妥当だし、救急の受け入れができなくなっていることを考えると当然だと思います。 今…
「家族に看取られて死ぬなんて恐ろしい」 kaigo.homes.co.jp 家族に看取られるのは「周りは生きているのに“自分だけ死んでいく”」、その周りの中には遺産が入ってくることを考えてる人間もいるはずだ、と。 ヒロシらしい考え方ですねぇ…私は何かと共感してし…
2020年12月の収支 2020年12月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 17600 その他 19200 ポイント・アフィリエイト等 合計 36800 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 14200 食費 18500 日用雑貨品 600 散髪代含 娯楽交際費 2700 酒代…
流通の値下げラッシュが始まっている diamond.jp 流通業界もついにデフレ状態に入ったか――。堅調だったスーパーの売上高も鈍化し、コンビニ業界の売上高も低迷状態が続いている。堅調だったドラッグストアも一部のチェーンで月次売上高が軟調になってきた。…
「無料ビジネス」は業界を破壊するのか? ddnavi.com 消費者からすると「無料・安い」といった言葉は素晴らしいものですが、業界全体の視点に立つと必ずしも良いものではない模様。他社による「無料・安い」ビジネスの影響で、職を失うケースもあるようです…
野菜の消費量が激減 www.j-cast.com 新宿八百屋の専務は「例年に比べると、物によっては4割くらい安くなっています。コロナの影響で皆さんが毎日買い物をしないためか、消費量も減っているので、相場的に安くなっているのが現状です」とみる。先週はレタス1…
2020年11月の収支 2020年11月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 21000 その他 4300 ポイント・アフィリエイト等 合計 25300 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 13700 食費 14600 日用雑貨品 4400 散髪代含 娯楽交際費 1900 酒代…
NTTドコモが新料金プラン「ahamo」発表 www.itmedia.co.jp 4G通信、5G通信の両方に対応。通信容量の上限を超えた場合、通信速度が最大1Mbpsになる。1GBあたり500円で追加できる。 5分までの通話は何度でも無料。契約手続きはオンラインのみで、契約後の各種…
新型コロナ感染対策に月1000円以上かけている人は4割 didimobility.co.jp 「感染予防にどの程度お金をかけていますか。1カ月の平均金額をお知らせください」との質問では、1,000円以上と回答した人が44.8%存在し、2人に1人が新型コロナウイルスを含む感染予…