ブログ運営・カスタマイズ
2022年度終了まであと10日 今の時期は令和4年度末(2022年度末)で忙しくしている方もいらっしゃると思います。 私は年度末で忙しくなる仕事はしてこなかったので、年度末に対して大変だった思い出はありません。 確定申告の時期のイメージはありますが、通…
「ChatGPTで執筆した書籍」が大量に販売 gigazine.net OpenAIが開発したチャットAI「ChatGPT」は非常に高い性能を備えていることから大きな注目を集めていますが、ChatGPTを利用したと思われる盗作小説が急増するなど、社会的な問題も発生しています。そんな…
副業収入が300万円以下は事業所得ではなく雑所得? internet.watch.impress.co.jp この改正案は雑所得の範囲を明確化することを目的としたもので、副業よりも本業の所得が多く、なおかつ副業での収入が300万円を超えない場合、特に反証がない限り、事業所得…
人気カテゴリー・シニア日記ブログ「60歳代」 ふと他の人のブログを見回っていて、にほんブログ村の「シニア日記ブログ」の中の「60歳代」カテゴリーが隠れた?人気カテゴリーだと気づきました。 カテゴリーに登録しているブログの数は1200台で、私がメイン…
文章を書く機会は10年前と比べて劇的に増大 president.jp 文章をうまく書けるようになるには何が必要か。一橋大学名誉教授の野口悠紀雄さんは「10年前に比べて劇的に文章を書く機会が増えているのに、現代人はかえって文章力が低下している。とくに150字の文…
YouTuberの約半数が平均月収1万円未満 otona-life.com YouTubeパートナープログラムの認定を受けている男女324人に、平均的なYouTuberとしての月収を聞くと、「5,000円~1万円未満」が28.7%と最も多く、ついで「1万円~5万円未満」が25.6%と2番目に多い結…
にほんブログ村に「FIRE」関連カテゴリー追加 私も登録してお世話になっているブログランキングサイト「にほんブログ村」にFIRE関連の新カテゴリーが追加されていました。 blogmura.muragon.com blogmura.muragon.com 9月7日に「FIRE」が追加されたのに続き…
にほんブログ村の新カテゴリー「早期リタイア」 私もお世話になっているブログランキングサイト・にほんブログ村は多くのカテゴリー・サブカテゴリーに分けられています。 このブログは「ライフスタイル」カテゴリーの中のサブカテゴリー「セミリタイア生活…
テレビをみるときにはツッコミを入れるといい president.jp ストレスを減らすためにはどうすればいいか。精神科医の和田秀樹さんは「『こうあるべき』という脳の錯覚がストレスの原因だ。まずはテレビをみるときに、必ずツッコミを入れるようにするといい」…
「伝わる文章」をスピーディに書くためのコツ toyokeizai.net 企画書や提案書、報告書や日報、プレゼン資料、あるいはメールやチャットなど、仕事で文章を書かなければいけない機会は多くあります。 一方で、「書くのが遅い」「とにかく苦手」「なるべくなら…
手取り額20万円以下の25歳公務員 news.careerconnection.jp トピ主は公務員の25歳女性で東京都内勤務。最近部署の異動があり、以前は夜勤や超過勤務手当などのおかげで25~30万円弱あった月給が、大幅に下がってしまったと嘆いている。現在はカレンダー通り…
Youtubeで増える「コンプレックス広告」 www3.nhk.or.jp 「デブは恋愛対象外」「毛深い男は嫌われる」 最近インターネットで、こういった表現の広告をしばしば目にするようになったと思いませんか。外見のコンプレックスを刺激して商品を宣伝するこのような…
キャビンさん、ブログ休むってよ semiritaia.net 「セミリタイア資金3000万を目指すブログ」を始めとして、複数のブログを毎日更新してるキャビンさんが、ブログ休止の告知を出しました。 理由は、時間がもったいなくなったということと、ブログ収入が減って…
約63%の企業が広告宣伝費を削減 www.jiji.com 新型コロナウイルスの影響で、昨年4月と比べて約6割の企業で広告宣伝費が減少しており、そのうちの約3割の企業では全ての広告宣伝活動を止めているという結果に。新型コロナウイルスが広告宣伝費に大きな影響を…
フランシスコ教皇が「ベーシックインカム」の導入検討を提言 gigazine.net フランシスコ教皇は、キリスト教において重要な復活祭の日だった4月12日に、「主立った社会運動や組織の兄弟姉妹たちへ」という書簡を発表。その中で教皇は、「今こそ、ユニバーサル…
緊急事態宣言で「一億総ひきこもり」へ 緊急事態宣言が発令され、とりあえず1ヶ月は強く「外出自粛」を求められるようになりました。 つまり、「一億総ひきこもり」という状況ですね。 もちろん生活必需品の生産や流通に関わる仕事などのインフラ関係を中心…
58歳で早期リタイアした上岡龍太郎 bunshun.jp 「セミリタイア」という言葉を世に知らしめたのが大橋巨泉氏と言われています。 大橋巨泉氏は56歳でセミリタイアし、テレビのレギュラー出演からは手を引いて、たまにスポット出演するなどしながら、ほとんどを…
noteが売上を公開して購入を煽る行為を禁止 www.pieceofcake.co.jp コンテンツの有料配信ができる「note」を運営するピースオブケイクが規定を変更しました。 「売上を公開して購入を煽る行為の禁止」は、まぁ…コンテンツ・情報商材を売る人にとっては、「売…
2019年も毎日更新できました 2019年も残すところあとわずか。 毎年の目標の一つである、このブログを毎日更新することは無事達成できました。(明日投稿の分は既に書いているため) 2019年も無事更新し続けられたのも、読んでいただけてることが一番の励みで…
検索上位に出てくるとうざい「トレンドブログ」 気になった人物の名前で検索すると上位に出てくるけど、結局知りたい情報が書いてなくてがっかりするのが多くて困るのが、いわゆる「トレンドブログ」です。 www.itmedia.co.jp 「調べてみました」で始まり、…
ネットニュースは見出しが大げさ www.news-postseven.com 「なぜ~なのか?」というのもオンラインメディアの記事やブログの見出しで定番になった言い回しの一つですし、書籍のタイトルでも多用されています。 わざわざそんな言い回しをしなくても「売れるか…
読みたいことを、書けばいい。 gendai.ismedia.jp 「書きたいことを書く」を基本姿勢としてブログを書き続けている私としては、「読みたいことを、書けばいい。」というのは共感できます。 「書きたいけど、書くことがない」なんてのは「起業したいけど、事…
続かない人が陥る勘違い toyokeizai.net 私も基本的に飽きっぽい人間なので、この記事に書いてあることはよーくわかります。 脳が「現状維持」しようとするまで続けられれば、習慣化して後は続けられるとはいっても、それまでに他の新しいことに目移りしてし…
「ポイントは3つあります」はもうNG? toyokeizai.net 「ポイントは3つあります」「理由は3つあります」と言ってから、話し始めるのは最後まで聞いてもらいやすいからだと思います。 それがもう長いと思われる時代ですか。むしろ「あーまたいつものパターン…
6年間更新を続けています 2013年4月からセミリタイア生活ブログを書き始め、6年以上毎日更新を続けられています。 2018年7月1日からはてなブログに引っ越しをして、今日で丸1年を無事更新し続けることができました。 これを記念して、私なりの「毎日ブログを…
にほんブログ村がリニューアル後に迷走してる 2019年4月1日を目処にリニューアル作業を順次行っているランキングサイトのにほんブログ村ですが… blogmura.muragon.com マイページまでリニューアルバージョンに切り替わり、リニューアルはほぼ終わったのかと…
ブログランキングの登録カテゴリーで悩む ブログの引っ越しにあたり、ブログランキング(にほんブログ村)の登録カテゴリーもそのまま引っ越しを考えたのですが、ちょっと変えようと考えました。 旧ブログで登録していたのは「セミリタイア生活」「おひとり…
まだ細かくCSSいじってます まぁデザイン的にはほぼほぼこれでいいかな、と思っているんですが、まだ細かくCSSいじっています。 デスクトップ(Chrome,Firefox,Opera) タブレット スマホ でチェックしてると、細かいとこで思ったとおりになってない部分もあ…
はてなブログの「記事下」はSNSボタンの下になる はてなブログでは「デザイン」→「カスタマイズ(スパナマーク)」→「記事」→「記事下」で記事のすぐ下にhtmlを設定することができます。 ここに記事の最後に書きたい定形文やリンク、広告などを設定しておく…
引っ越しに向けて独自ドメインを取得 7月から予定しているブログの引っ越しに向けて、独自ドメインを取得して設定しました。 はてなブログでは独自ドメインの使用にはProにしければいけないので2年契約をしちゃいました。 hatenablog.com 月額1008円のところ…