2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧
投資の損失経験の実態調査 runcha-app.com 1.100万円以上の損失を経験したことがある人は26.2%、10万円以上の損失経験がない人は38.0%2.投資資金の50%以上を失った経験がある人は27.5%、投資資金の10%以上を失った経験がない人は24.2%3.「国内株式(現…
衝撃の「頭が悪くなる生活習慣チェックリスト」 gendai.media 話題の新刊『脳のスペックを最大化する食事』(ハーパーコリンズジャパン・刊/広川慶裕・著)より、「頭が悪くなる生活習慣」を10項目のチェックリストを公開する。「最近どうももの忘れが多く…
年金月17万円のつもりが実際は「月9万円」 gentosha-go.com 厚生労働省によると、年金の平均受給額は国民年金がおよそ5万6,000円、厚生年金がおよそ14万6,000円といわれています。そのようななか、Rさん(55歳)は年収が680万円もありながら、年金見込額はな…
高齢の母親が新型コロナに感染 85歳になる母親から電話があり、熱が出て風邪かと思って医者に行ったら新型コロナと診断されたと聞かされました。 古い友人がコロナに感染したとの話をSNSで目にすることはありましたが、親族でのコロナ感染は初めてです。 ま…
「お得ハンター」は結局損をする? www.moneypost.jp 一生懸命、節約を実践しているのに、なかなかお金が貯まらない──。そんな人は、そもそも節約のやり方を間違っているのかもしれない。買い物時には「少しでも安く」「無料だとお得」と考えがちだかが、そ…
「ゆとりのある老後」は必要なのか? president.jp ゆとりある老後を送るには、どれくらいのお金がかかるのか。独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA)の五十嵐修平さんは「民間団体のアンケート調査では、月38万円が必要という結果だった。この場合、平…
同年代の友人が帯状疱疹になった リアルな友人と繋がっているSNSで、同年代の友人が「帯状疱疹」になったと聞きました。 最近はテレビでも帯状疱疹ワクチンのCMやっていますが、友人が発症したと聞くと身近に感じます。 www.jprime.jp 「帯状疱疹は、ただ皮…
他人の不幸を喜ぶ人が増えている natgeo.nikkeibp.co.jp 昔から「他人の不幸は蜜の味」と言われるし、他人の不幸を喜ぶ(楽しむ)はよくあることでした。 「他人の不幸を喜ぶ人が増えている」のがアメリカだけの話であれば、我々には感覚がわからないですし…
なぜ仕事のできない人は「忙しい」アピールしてしまうのか president.jp なぜ仕事のできない人は「忙しい」とアピールしてしまうのか。組織心理学者のジョン・アメイチさんは「現代人は忙しいことを組織の活躍ぶりを示す尺度だと思い込んでいる。だが、忙し…
なぜ日本の中流階層は急激に貧しくなってしまったのか? gendai.media かつて「一億総中流社会」と言われた日本。戦後、日本の経済成長を支えたのは、企業で猛烈に働き、消費意欲も旺盛な中間層だった。 しかし、バブル崩壊から30年がたったいま、中間層は確…
アンチエイジングで150歳も夢じゃない? www.nikkan-gendai.com 高齢でも健康ならば、通院は減って働ける。医療費は削減され、高い経済効果が得られることが期待される。企業家らはアンチエイジングに注目し、今に至る。 もしも150歳まで生きられる時代が訪…
日本人は世界一イジワル? gendai.media ネット上の誹謗中傷が異常なまでに盛り上がり、他者を自殺に追い込む国は日本の他に類を見ない。日本社会はなぜ悪意に満ちているのか。その根源を探ると日本人のもう一つの素顔が浮かび上がった。 双方で10ドルずつ所…
ガソリンの全国平均価格181.9円 www.asahi.com 経済産業省は16日、レギュラーガソリン1リットルあたりの全国平均価格(14日時点)が前週から1・6円上がり、181・9円になったと発表した。過去最高値だった2008年8月の185・1円に迫る水準だ。原油価格の上昇や…
独身の社会人で実家暮らしに聞いた「実家暮らしとお金」 www.nc-card.co.jp 実家暮らしをしている独身の社会人1,000人を対象に実施した「実家暮らしとお金」アンケート調査の結果です。 言い方を変えれば「子ども部屋おじさん・おばさんのお金事情」ですね。…
無職でいるのは罪悪感がある? 働かないでいること・無職でいることに罪悪感を抱く人は一定数いるようです。 日本では労働者の当然の権利であるはずの有給休暇の取得ですら、罪悪感を持つ人がいるくらいですし。 働かずにタダ飯を食らうのには罪悪感があると…
スピードワゴン小沢の「独特な死生観」 nikkan-spa.jp ――前編で「先のことをあんまり考えない」とおっしゃっていましたが、例えば将来的に貯金がなくなるみたいな不安もないんですか? 小沢一敬(以下、小沢):みんな言うのよ、5年後の自分とかさ。5年後ま…
20歳頃の自分が考えた「死ぬまでにしたいことリスト」の達成度 昨日、20歳頃の自分が考えていた(であろう)「死ぬまでにしたいことリスト」について書きました。 www.retire2k.net その20個の達成度がこちらです! バイク関係・大型二輪免許を取って大型バ…
『最高の人生の見つけ方』 今期放送中のアニメの一つに『ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜』があります。 ある日ゾンビが溢れる世界になったことで、ブラック企業勤務の主人公は「今日から会社に行かなくてもいい」と喜んで、生きてるうちにや…
お金のプロが教える実家の無駄遣い解消の実例 smart-flash.jp お盆に、故郷へ帰省する人も多いだろう。骨休めするのもいいが、実家の “隠れ無駄遣い” をチェックしてみてはいかがだろうか。ファイナンシャルプランナーの前田菜緒氏が、こう提案する。 「リス…
84歳まで生きる自信があるなら「年金は68歳から」 president.jp 繰り上げ・繰り下げ受給によって変化する年金の手取りは、ベースの年金額がいくらか次第で税金と健康保険料も関わってきますから、単純に「年金は◯◯歳からがベスト」とはなりません。 ただ長生…
自民党女性局のフランス研修は何を間違えた? diamond.jp 自民党女性局のフランス研修が炎上中だ。エッフェル塔を背景にポーズを取った写真が問題視された松川るい女性局長らは、「エッフェル姉さん」とやゆされている。彼女たちは何を間違えたのだろうか? …
未来の日本の問題と言えば人口問題ですが 未来の日本の心配事と言えば人口問題、高齢化社会が進み労働力人口が減少する問題が一番の課題と言えます。 www.nippon.com 政界や財界の一部の人は労働力人口を海外からの移民で補えばいいと考えているようですが、…
貯め達人たちの夏の生活費削りワザ22 www.jprime.jp 貯め達人たちの夏の節約術、中にはオールシーズンの節約術も入っていますが、やはり高騰している電気代の節約熟が多めです。 夏休みで子どもが家にいるとエアコンの使用量が増えるし、この暑さでは外で遊…
「年金」だけで暮らすのは想像以上に過酷 gentosha-go.com 老後の生活を豊かにするためには、まず、公的年金で老後の必要資金をどれくらい賄えるかを知っておく必要があります。老後の生活にはいくらかかるのか、年金でどこまでカバーでき、いくら足りなくな…
2023年7月の収支 2023年7月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 4400 その他 22100 ポイント・アフィリエイト等 合計 26500 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 14900 食費 13100 日用雑貨品 1300 娯楽交際費 8000 酒代含 交通費 4…
「お金を思い切って使えない人」の問題点 toyokeizai.net あるいは、すでに運用をうまくやって、ある程度の金融資産を作った人が、ファイナンシャルプランニング上、問題のない支出を行うときに、「投資を取り崩してお金を使えない」「お金を気持ちよく使え…
通勤手当が課税される日は本当にくる? www.bengo4.com 一部のメディアが、「通勤手当や失業等給付にも課税される」「サラリーマン増税」と報じたことで、岸田総理や松野官房長官が否定するなど火消しに追われています。 給与所得控除や退職金税制については…
日本人の平均寿命が2年連続で短縮 seniorguide.jp 日本国内に住む日本人の平均寿命が、2年連続で短くなったことが分かりました。 厚労省が公開した資料によれば、2022年(令和4年)の平均寿命は、男性が「81.47年」、女性が「87.09年」でした。 これは、前年よ…
楽天カードのポイント付与ルールが改悪 www.itmedia.co.jp 楽天カードは8月1日、カード利用額に応じて「楽天ポイント」を付与する「楽天カード利用獲得ポイント」について、計算方法を変更すると発表した。これまでは月間の合計利用額を基準に算定していたが…
FIRE達成後の生活は、驚きでいっぱい www.businessinsider.jp ・FIREを達成後の生活は必ずしもイメージと一致しない。・FIREを達成すれば、自由の感覚が手に入るが、想定外の側面に適応する必要もある。・適応のためには、基本的に考え方の転換が必要だ。 FI…