65歳で愕然とする「年金減額」の悲劇
老後の生活を支える公的年金。保険料の納付実績や給与・賞与から、将来、いくらくらいの年金を手にできるか、計算することができます。しかし「見込額とだいぶ違った……」というケースも。
50歳以上の人が受け取る「ねんきん定期便」には、「現在の加入条件が60歳まで継続すると仮定」した将来の年金見込額が記載されます。
実際に65歳で受け取る時に、その50歳時点の見込額よりも減っているケースがあり、考えらえる理由5つを挙げている記事ですが…
過去の国民年金の免除や未納は反映されている
その理由として、国民年金の「免除制度」「納付猶予制度」「学生納付特例制度」、さらには「未納期間」が挙げられていますが、これは違うはず。
将来の年金見込額は、「これまでの年金記録から計算される年金額」+「この先は現在の加入条件が60歳まで継続として仮定」により算出されたものです。
これまでの年金記録で、例えば学生時代に納付特例制度を利用していた場合は、見込額に反映されているので65歳になって「見込額と違う!」とはなりません。
仮に未納期間があり、追納が可能であれば追納によって年金見込額が増えます。
早期退職や役職定年で減るケースは
見込額は「現在の加入条件が60歳まで継続」で出すので、早期退職して無職になれば加入条件が変わって減額。
早期退職後に国民年金を支払ったとしても、厚生老齢年金(報酬比例部分)は見込みよりも減額になります。
60歳未満で役職定年で給料が減ったケースも同様で、報酬比例部分が見込みよりも減額です。
これらを考えらえる理由に入れてないのは残念ですね。
逆に見込額よりも増えるケース
逆に増えるケースも考えられます。60歳以降も定年延長や再雇用により厚生年金に継続加入するサラリーマンは、その分がプラスになります。
見込額は60歳まで加入を仮定としているためです。国民年金の未納期間がある人は、60歳以降に自分で納めて満額(480ヶ月)にすることも可能です。
年金見込額を59歳時点で確認しないの?
そもそも、ねんきん定期便は毎年送られてきて、50歳以降なら最新の見込額が記載されます。さらに59歳の人には封書で詳細が書かれたものが届きます。
50歳時点で見込額を確認してからずっと確認することなく、「65歳で愕然」はちょっとありえない話ですね。そういう人は50歳時点ですら確認しないでしょう。
また「ねんきんネット」では、いつでも見込額を確認できるし、自分で今後の想定を自由に設定した試算も可能。
65歳で愕然としたくなければ、常にチェックしておくのがいいですね。