「お金がかからない趣味教えて」
コロナ禍で外に遊びにいけなくなり、「家で楽しめて(あまり)お金がかからない趣味」を一つは持っておいた方がいいと考える人が増えたのではないでしょうか。
インドア派の人は既に持っていたか人も多いでしょうけど、外でお金を使って楽しむしか知らない人にとっては意外とハードルが高いのかもしれません。
ネットサービスのサブスクの月額程度まで出せるのであれば、映画や雑誌、スポーツ中継、ネットゲームなどは楽しめますが、そういうのが苦手な人もいますしねぇ…
「(全く)お金がかからない趣味」はない
本当の意味で「お金がかからない趣味」はほとんどないでしょう。
散歩するにしても靴の消耗が早くなるし、筋トレもウェアが必要。動画サブスクの月額の1000円程度の範囲であれば十分ですけれど。
逆に多くの趣味で「沼」にハマるとお金がどんどん出ていく可能性だってあります。
ジョギングでいいウェアやシューズが欲しくなったり、筋トレなら器具が欲しくなったり。
映画だって映画館で最新作を観たくなったお金がかかるし、本だって図書館で古い本を読むだけでは飽きて最新刊を買いたくなったり。
アニメなんて円盤、フィギュア、グッズが欲しくなったり、聖地巡礼なんてしだしたらもういくらあっても足りません。
老後の「お金がかからない趣味」として料理はおすすめですが、これも道具にこだわるとお金かかります。
「お金をかけなくても楽しめる趣味」があるだけで、沼にハマりやすい人は気をつけてないと危険です。
「仕事が趣味」のサラリーマンの老後は?
記事では「仕事」も出てきますが、下手に趣味でお金を使うくらいなら仕事をしている方がいいかもしれません。
自営業・自由業ならそれでもいいですし、むしろ「ライフワーク」と思える仕事ならそれは幸せなこと。
でも定年があるサラリーマンはいつか来る老後に趣味がない生活が待っていることになります。
本業とは別にやるボランティア活動をしておけば、定年後も続けられるので一番いいのかも。
生活が苦しいから老後は趣味どころではなくて働き続ける人もたくさんいそうですけれど…