趣味
令和なコトバ「消齢化」 www.nikkei.com 若々しいシニアが増えました。見た目だけでなく、会話も、行動も、ファッションも、考え方さえも。従来の「年寄りらしさ」が薄れていくそんな状況を「消齢化」というそうです。 「消齢化」は、博報堂生活総合研究所が…
36才のオタクが急にハマれなくなった話 togetter.com 36才のオタクが急にハマれなくなった話(1/3) pic.twitter.com/DdNuaiGJJk — 一秒 (@ichibyo3) 2023年9月6日 これはオタク趣味に限らず起きうる話だと思います。 「急に冷めて趣味を卒業する」というや…
Fire HD 8タブレットを6年半使ってきたが… 2017年3月にAmazonのFire HD 8タブレット(第6世代)を購入して、約6年半にわたって使ってきました。 blog.livedoor.jp 主な用途は、実家に帰った時の動画配信サイトの視聴です。 DAZNでのサッカー視聴はもちろんの…
衝撃の「頭が悪くなる生活習慣チェックリスト」 gendai.media 話題の新刊『脳のスペックを最大化する食事』(ハーパーコリンズジャパン・刊/広川慶裕・著)より、「頭が悪くなる生活習慣」を10項目のチェックリストを公開する。「最近どうももの忘れが多く…
なぜ仕事のできない人は「忙しい」アピールしてしまうのか president.jp なぜ仕事のできない人は「忙しい」とアピールしてしまうのか。組織心理学者のジョン・アメイチさんは「現代人は忙しいことを組織の活躍ぶりを示す尺度だと思い込んでいる。だが、忙し…
スピードワゴン小沢の「独特な死生観」 nikkan-spa.jp ――前編で「先のことをあんまり考えない」とおっしゃっていましたが、例えば将来的に貯金がなくなるみたいな不安もないんですか? 小沢一敬(以下、小沢):みんな言うのよ、5年後の自分とかさ。5年後ま…
20歳頃の自分が考えた「死ぬまでにしたいことリスト」の達成度 昨日、20歳頃の自分が考えていた(であろう)「死ぬまでにしたいことリスト」について書きました。 www.retire2k.net その20個の達成度がこちらです! バイク関係・大型二輪免許を取って大型バ…
『最高の人生の見つけ方』 今期放送中のアニメの一つに『ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜』があります。 ある日ゾンビが溢れる世界になったことで、ブラック企業勤務の主人公は「今日から会社に行かなくてもいい」と喜んで、生きてるうちにや…
自民党女性局のフランス研修は何を間違えた? diamond.jp 自民党女性局のフランス研修が炎上中だ。エッフェル塔を背景にポーズを取った写真が問題視された松川るい女性局長らは、「エッフェル姉さん」とやゆされている。彼女たちは何を間違えたのだろうか? …
貯め達人たちの夏の生活費削りワザ22 www.jprime.jp 貯め達人たちの夏の節約術、中にはオールシーズンの節約術も入っていますが、やはり高騰している電気代の節約熟が多めです。 夏休みで子どもが家にいるとエアコンの使用量が増えるし、この暑さでは外で遊…
「お金を思い切って使えない人」の問題点 toyokeizai.net あるいは、すでに運用をうまくやって、ある程度の金融資産を作った人が、ファイナンシャルプランニング上、問題のない支出を行うときに、「投資を取り崩してお金を使えない」「お金を気持ちよく使え…
人生100年時代に関する意識調査アンケート prtimes.jp 株式会社主婦の友社は、高齢者医療のトップランナー・和田秀樹氏による『わたしの100歳地図』の発売(2023年6月1日【木】にあわせ、人生100年時代の意識調査アンケートを実施し、40代~80代の男女175名…
「オタク趣味」から卒業する必要はない president.jp 加齢にあわせて、趣味は変えたほうがいいのだろうか。医師の和田秀樹さんは「興味がないのに、俳句や盆栽といった高齢者らしい趣味に手を出す必要はない。ラーメン好きであれば、そのままラーメンを食べ…
「60歳代」同様に「70歳代」ブログも人気 以前、にほんブログ村の「シニア日記ブログ」の中の「60歳代」カテゴリーが人気カテゴリーだと書きました。 www.retire2k.net その時にも書いた通り、その上の世代の「70歳代」も人気あります。「60歳代」と比べて登…
「推し活」実施中は27.3% prtimes.jp 全国の15~69歳の1,200名を対象に行った「推し活に関する意識調査」の結果です。 「推し活をしている」と答えた人は27.3%で思ったほど多くないと感じましたが、10代53.0%・20代44.0%と若い人は半数に達してるのです…
お金を節約したい時の休日の過ごし方 news.mynavi.jp 老後の貯蓄が少ない人向けの「お金がかからない趣味」については以前、「料理」と「家庭菜園」がオススメと書きました。 ただこれは長期的にやることが前提で、短期で飽きてしまうと道具や材料でお金がか…
ダメなお金の使い方ランキング prtimes.jp ・ダメなお金の使い方をしてしまう人は44.8%・ダメなお金の使い方をしてしまう理由は「衝動・欲求を抑えられない」・ダメなお金の使い方1位は「ギャンブル」 「ダメなお金の使い方」と聞いて思い浮かんだのは「ギ…
一生かけても使い切れないお金を手に入れたときの使い道アンケート ebookspider.co.jp 一生かけても使い切れないほどの大金が手に入ったら、あなたは何をしますか? 「仕事を辞めて遊んで暮らす(FIRE?)」が上位に来るかと思いきや、「働かずに暮らすため…
お金を極力使わず“推し活”を楽しむ人たち www.moneypost.jp 好きなアニメやアイドル、タレント、スポーツ選手などを応援する“推し活”。月に何万円ものお金をかける猛者も少なくないが、一方で“お金を使わない”推し活にこだわる人たちもいる。そうした人たち…
セミリタイア生活10年を総括・趣味&娯楽編 「大切な2つのK」のお金編・健康編に続き、趣味&娯楽編です。 あり余る時間があるセミリタイア生活においてどう過ごしていくか、人によっては「暇を持て余す」と考えるもの。 定年後のリタイア生活も含めて、リタ…
60歳でオタ活を始めた74歳アイドルオタク gendai.media gendai.media 未婚のまま還暦を迎えてアイドルオタクの沼にはまった74歳の男性。 最初の10年で貯金も退職金も使い果たし、月11万円の年金じゃ足りないからと派遣バイトで働いて月10万円くらい稼いで、…
「ひと月3000円」で人生を豊かにするプチ贅沢のコツ www.moneypost.jp 「ひと月3000円」──ちょっとした飲み会やランチ、手頃な洋服くらいなら、おつりが来ることもある金額だ。だが、お金のプロたちは、うまく使えば人生が大きく変わるきっかけになる金額で…
セミリタイア生活10周年! 2013年4月1日からセミリタイア生活を開始しましたので、今日で10周年です。 65歳から年金もらい始めて完全リタイアへ移行するならば、セミリタイア期間20年のうち、前半の10年を終え、折り返し地点まで来たことになります。 『宇宙…
セミリタイア生活10年目も昼夜逆転生活 セミリタイア9年目のよくある1日のスケジュールに続き、今年も書いてみたいと思います。 www.retire2k.net www.retire2k.net www.retire2k.net コロナ禍3年目でもあるセミリタイア10年目は、相変わらずの昼夜逆転生活…
脳にとって「最高の刺激」とは何か natgeo.nikkeibp.co.jp 人間の身体は使ってないと衰え、能力が低下します。脳も例外ではなく、常に刺激を与えておく必要があります。 そして何歳になっても刺激的な挑戦によって脳は向上すると。 それが若々しく長生きする…
楽天モバイル債(2年・年利率3.3%)完売 www.nikkan-gendai.com 楽天グループ(G)が今週10日(払込期日)、2500億円のリテール債(個人向け社債)発行に踏み切る。一度に発行される国内リテール債としては過去最大規模。巨額の先行支出が続く携帯電話事業…
自分の「悦(よろこ)び」を探すだけ www.lifehacker.jp 当然のことながら、幸せな人生を手に入れることは多くの人の望み。それはなかなか難しいことでもありますが、『自分をよろこばせる習慣』(田中克成 著、すばる舎)の著者は、「特別な才能や努力は必…
中国気球撃墜で高まる緊張 www.bloomberg.co.jp アメリカ本土上空を飛行した中国気球を撃墜したことで、ブリンケン国務長官の訪中が延期になるなど米中関係に緊張が高まっています。 今後は撃墜された気球が回収・分析された結果でまた動きがありそうですね…
「少量であってもアルコールは健康を害する」 www.jiji.com 「少しの酒は体に良い」。この説を真っ向から否定する新たなガイドライン(指針)がカナダで発表され、波紋を呼んでいる。「少量であってもアルコールは健康を害する」と警告し、飲酒の機会が避け…
「タワマンでタコ焼きパーティしよう」 esse-online.jp 料理教室や育児相談といって女性を誘い出し、怪しい宗教やマルチ商法へ誘導する手口が増えています。今回は、ESSE読者282人にアンケートを実施。「今までに怪しい宗教やマルチ商法、儲け話やセミナーな…