Netflixの無料体験もう一度試してみた
Netflixは多くの配信サービスと同様に、30日間の無料体験ができます。
私も1年ほど前にお試ししています。
当時はベーシック650円、スタンダード950円(税抜き)だったのが、今は800円、1,200円に値上げされています。
無料体験から1年経過したタイミング(?)の1月に再度の無料体験のお誘いメールが来ていました。
3月1日終了のキャンペーンだったので、すぐには登録せず、2月末まで我慢していました。
その理由は、『ハイスコアガール』のラスト(ROUND13~15)が3月20日から配信されるからです。
もう一つの楽しみはこんまり先生のオリジナル作品
オリジナル作品が結構多いNetflixで、『ハイスコアガール』以外に観たいと思っていた作品は、『KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~』で、早速観ています。
1話では「ときめき」を説明するのに「キュン♪」と言ったりしていますが、多分日本人でないとわかりにくいだろうなぁ…
と思っていたら、「SPARK JOY」という言葉が出てきました。この言葉を発明したことが成功に繋がっているのかも。
ちなみに「小物」は「KOMONO」と言ってました。サイズ関係なくほとんどの雑貨品が「KOMONO」で、広いガレージがあるために山程溜め込んでいるのがアメリカ的でした。
こんまり先生が片付けを始める前に家に感謝したり、物への感謝を示しながら仕分けることは日本人なら特別なこと思わないでしょう。
でもアメリカ人はどう受け止めているのかな?
その考え方を神秘的とかボジティブに受け止められる人がファンになるのかもしれません。
これからの人生で大切にしたいものを選ぶ
第2話はリタイア目前の日系人老夫婦の片付けでした。
クローゼットから服を全部出して仕分けをする時に「これからの人生で大切にしたいものを選ぶ」と言っていたのが印象的でした。
この考え方は、服や物だけではないですね。今までやってきた習慣や趣味もそうだし、リタイアのタイミングなら人間関係にも言えることかも。
若いうちは何でも試して手を広げればいいと思いますが、ある程度の年齢になったり、リタイアなど人生の節目には必要になることだと思います。
私もセミリタイア当初はスチールラック買ったりして片付けをかなりやったのですが、ある時点から止まってしまいました。
これを観てるとまた再開しないといけないなーと思ったのですが、いつになるやら…