貯金2000万からのセミリタイア継続中

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

マイナンバーカードの保険証利用には不安があるがメリットもある

マイナンバーカードの健康保険証利用は本格運用先送り

www.nikkei.com

厚生労働省は医療機関で受診する際に健康保険証の代わりにマイナンバーカードを利用できるシステムについて、予定していた本格運用の開始を3月下旬から先送りする方針を固めた。一部の医療機関で試行したところ、患者が健康保険に加入していることが確認できないトラブルが複数起きた。

日本の行政におけるIT化に、またもや不安がよぎる事例ですね。本格運用する前に問題が出ただけ良かったのかもしれませんが。

保険証の持参が不要になるといっても、マイナンバーカードを持参しなければいけないのであればメリットはありません。

普段からマイナンバーカードと保険証を2枚持ち歩いてて、それが1枚にまとまるならメリットがありますが、そもそもマイナンバーカードは持ち歩かないものなので。

マイナンバーカードの健康保険証利用にメリットはないの?

マイナンバーカードを保険証として利用するメリットとして、よく言われるのは過去の医療情報(特定健診情報・薬剤情報)が見れるので、初診でも医師が把握しやすいというものがあります。

ただしこの個人情報は、漏洩したときのリスクが高いので嫌がる人も多く、むしろデメリット扱いになってますね。

マイナポータルにアクセスすれば、自分の医療情報を確認できる仕組みになるそうですが、それに不安を感じる人も多いでしょう。

そういう意味では、初っ端からのトラブルはさらに不安を増してしまったかもしれません。

高額療養費の一時支払いが不要になるのは大きなメリット

他にメリットはないのかと厚労省が出している「2021年3月からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります!(pdf)」をみると、もう一つ大きなメリットがありました。

自己負担限度額を超えた額が払い戻される高額療養費制度は、先ず自分で支払ってから限度額を超える分の払い戻しを請求する制度です。

この高額療養費制度で、マイナンバーカードを保険証にしていれば、一時支払いが不要になるそうです。

マイナンバーカードを保険証として利用するメリット

高額療養費制度はなくてはならない制度ですが、払い戻しまで時間がかかりるのが難点です。

そのために高額医療費貸付制度もありますが、一時支払い自体が不要であればいろんな手間がなくなりますからね。

マイナンバーカードに限らず、「申請の手間を減らす・不要にする仕組み」はもっと進めてもらいたいです。

なぜデジタル政府は失敗し続けるのか 消えた年金からコロナ対策まで