尼崎市に無許可で業務を再委託、さらに再々委託
尼崎市→(発注)→BIPROGY(旧日本ユニシス)→(再委託)→アイフロント→(再々委託)→X社(あるいは個人?)
という構造です。IT業界ではよくある多重請負構造、いや孫請けで終わってるだけまだマシな方かもしれない?
尼崎市としては「業務を別業者に委託する場合は許可が必要」な契約にしているので、契約に関してはやるべきことはやっています。
無断で再委託どころか、再々委託までしてるとはよもや思っていなかったでしょうけど、そこをチェックしないと。
なぜなら、委託することで中間搾取が発生し、実際現場で働くエンジニアの技術力・モチベーションが落ちてしまうから。
発注したら「業者にお任せ」で、素人だから口を挟めず、高いお金をぼったくられる(高いお金を払った割にエンジニアのレベルは低い)のは、国や地方公共団体を始め多くの企業でもありがちで、日本のIT化が進まない要因でもあります。
「偽装請負」で違法の可能性も
また、BIPROGY社の社員が、アイフロント社の社員を通さずX社の社員に直接指揮命令をしていた場合、契約は請負なのに派遣と同じ状況の「偽装請負」で労働者派遣法に抵触します。
X社の社員がアイフロント社の名刺を持っていたりして、再々委託だとは思わなかったケースも考えられます。
もしかすると、BIPROGY社の名刺を持たされ、BIPROGY社の社員として振る舞うように言われていた可能性も。
IT業界ではよくあることなんです。私も「偽装名刺」を持たされたことありますから。
だから尼崎市の関係者には、こんな聞き取り調査をして欲しい。
事件を起こしたX社の社員は、打ち合わせではどんな名刺を持っていたか、あるいは「ちょうど今、名刺を切らしてまして」などと言ってなかったか、と。
ちなみに、私はBIPROGY社の子会社が元請け(ほぼ丸投げ)をしていた現場の孫請けをしていたことがあり、まさに今回の紛失事件の当事者と同じ立場でした。
今回の事件を聞いての第一印象は、相変わらず懲りずにやってるなーでした。
できれば自分たちで開発・運用を
「業者にお任せ」で騙されないためには、極論を言えば自分たちで作る(内製)すること。
すべてを自前でしなくてもよく、元請けの役割を自分たちでやって、足りない部分・人の増減が出る部分を顔中(今回のケースではアイフロント社やX社)すればいいんです。
ビックカメラはIT子会社を設立してエンジニアを自社グループで雇用(しかも給与体系や勤務形態へエンジニア向け)すると発表して話題になりました。
「ITは外注するもの」という認識をあらためないと、日本のIT化は遅れたままになります。
とは言えIT化を進めたくても、エンジニアが足りなくてすぐには進められないかもしれませんけど…