日本ポイント市場規模2兆円間近
ポイントの市場規模が2兆円に迫っていたのですか…
クレジットカードの決済額が約50兆円ですから、ポイント1%還元なら5000億円、0.5%還元なら2500億円が発行されている計算です。
電子マネーや共通ポイント提示の現金決済でもポイントが貯まりますし、通販サイトやチェーン店が行う独自のポイントサービスもあるのでそれくらいになるのですかね。
予測では2020年にポイント発行額ベースで2兆円を超えるそうです。
もちろん使わずに消滅するポイントもたくさんあるとは思いますが…(もったいない)
消費増税で国家的に行われるポイント制度で2019年柱に2兆円を超えるかもしれません。
日本かポイントサービス大国?
ポイントサービスが始まったのはアメリカですし、マイレージサービスもアメリカの航空会社でしょうか?
日本はクレジットカード決済時の手数料率が高く、その分がポイント還元されてるように思っていましたが、アメリカのポイント還元率も決して低くはないようです。
さらに、カード発行時のボーナスポイントがでかいので新規発行も狙い目みたいですね。
アメリカのスーパーでは会員カードで割引するシステムが多いようなので、スーパーや家電量販店など小売店でのポイントは日本の方が多いかも。
小さなお店でもポイントやスタンプカードがあるのは日本的だったりするのかなぁ?
一人あたりのポイントは2万円?
2兆円と言っても、1億人で割れば1人あたり2万円です。
200万円のクレジットカード決済をして1%のポイント還元なら2万円分ですから驚くほどではないですね。
でもクレジットカードはほぼ使わない人が半分以上いるだろうし、ポイントカードを持たないという人もいます。
ポイントをたくさん貯める人は3~5万円くらいになってるでしょうか。
私はクレジットカード決済は月に多くても4~5万円で、よく貯まるのはWAONポイントくらいで合わせても1万円いかないかも。
共通系のポイントは一通り持っています。今はスマホに入れることができて便利ですが、そうでなければ全部持ち歩くのは面倒でしょうがないですね。