貯金2000万からのセミリタイア継続中

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

新幹線とクルマどっちがおトクか 令和最新版

東京~大阪間の移動を家族構成別に試算

manetatsu.com

東京~大阪間の移動にかかる費用を家族構成別に試算・比較した記事です。

大人1人の場合は明らかに新幹線の方が安い。大人2人でほぼ同額になるという結論でした。

12月19日からガソリン補助金が縮小されてガソリン価格が5円以上値上がりしたのでもう少し新幹線有利になっているかと思いましたが。

ただ燃費については15km/Lと高速道路を利用するにしてはかなり控えめなので、エコカーや軽自動車など燃費のいいクルマならもっと安くなるはずです。

私が今乗っているコンパクトカー(1.2L)で高速道路なら20km/Lくらいなので。

しかしタイパは圧倒的に新幹線

しかしタイパで比較すると圧倒的に新幹線が有利。ただし、家から新幹線の駅までや、目的地までの移動に時間がかかる場合はその差は縮まります。

また移動中の快適さも圧倒的に新幹線。歳を重ねるごとに運転の疲労を感じるようになっているので。

昔はコミケに行くために徹夜で運転したこともあったんですけどね…

高速道路だけでもマイカーで自動運転が使えるようになれば、その差はなくなりますが、まだまだ先の話になりそう。

しかしながら新幹線でも、新幹線駅までも移動や乗り換え時の歩きが多いケースでは微妙になります。

小さな子どもがいる場合などではそれが大変ですから、単純な比較は難しいですね。

今回の年末年始の渋滞予測は

2024年から2025年の年末年始の渋滞予測は発表されていて、特に大きな渋滞はなさそうですが、例年通りの渋滞がある感じかな?

今年は並びが良くて9連休の人も多いようなので、うまく分散されるといいですね。

私はもちろんいつものようにクルマで帰省するつもりです。多少の渋滞は覚悟して。

高速道路は使わず、ガソリン代は電車の運賃よりも安いのでおトクとなっています。

道の駅ハイパーガイドブック 2024-2025