幸福論
ブラック企業を「辞めない人」の理由 gentosha-go.com 休みなし、サービス残業が当たり前、ハラスメントのオンパレード……完全な「ブラック企業」にもかかわらず、辞めることなく働き続けている。そんな人、周りにいませんか? 彼ら・彼女らはなぜ「合理的で…
「バーチャル世界」で希望格差を埋める toyokeizai.net 昭和の時代は「仕事(昇進・昇給)に希望を持つ」が強かったのは間違いないでしょう。 給料が上がって生活が良くなっていく実感が得られる社会でしたから。 一方「仕事で自己実現」を誰しもができるか…
人生で一番後悔していることは何ですか? diamond.jp 韓国で50万部の超ロングセラー、韓国で社会現象を巻き起こした『勉強が面白くなる瞬間』。この本を読んで、中高生の98.4%が「勉強をしたくなった」と証言! なぜ、勉強をしなかった人たちが勉強に夢中に…
男は仕事か推しか家族がいないと壊れる togetter.com ネットでは「独身男性は45歳で狂う」という説がささやかれていますが、これは独身ではなく仕事を辞めて暇になったら危ないという説です。 ただ、お仕事・推し事・家族のうち家族がいないのが独身男性なの…
「五つの欲求を叶える」終活 dot.asahi.com 「終活」をするのは死ぬことを考えることだから、縁起が悪いという人は少なくなったと思います。 ただ遺族が困らないように死後の意向や情報をまとめておくだけでなく、五つの欲求を叶えることで充実した人生を送…
45歳(独身)、どんな感じ? ddnavi.com 20代、30代の頃、45歳になった自分を想像したことがありますか? 人生100年時代、折り返し地点目前のお年頃、どんな生活をしているでしょうか。 イラストレーター・森下えみこ氏のコミックエッセイ『45歳(独身)、ど…
「100年人生ゲーム」発売 dime.jp タカラトミーと100年生活者研究所は、共同で開発した『100年人生ゲーム』の発売を発表しました。 タカラが1968年から発売している『人生ゲーム』は、基本的に億万長者を目指すゲームです。 近年は時流を取り入れるようにな…
「物の豊かさ」か「心の豊かさ」か president.jp 内閣府の「国民生活に関する世論調査」で「これからは心の豊かさか、まだまだ物の豊かさか」と聞いた質問の結果を基にした記事です。 2007年の調査では男女・年代に関わらず「心の豊かさ」が「物の豊かさ」を…
いつもにこやかで愛想がいい人は president.jp 毎日朗らかにご機嫌に暮らす人がいる一方で、いつもむすっと周囲にイライラを発散させる人もいる。医師の和田秀樹さんは、「いつもにこやかで愛想がいい人は、社会性が高く頭もいい。反対に、いつも相手を否定…
貯金オタク、5,000円の石けんで目覚める。 kufura.jp 将来への不安から「超節約生活」を始めたら、1年半で250万円の貯金に成功! ただその後、お金を使うたびに「罪悪感」に襲われるように……。そんな主人公・えぴこの価値観を変えてくれたのは、友人から贈ら…
「お金を使わない喜び」を追求 toyokeizai.net 節約は我慢を強いられストレスが溜まるというネガティブイメージを持たれがちですが、節約家は節約を趣味として楽しんでやっているというのはまさにそう。 ゲーム感覚で節約をして、うまく節約ができたこと、お…
Z世代の半数が他人のSNSの投稿に嫉妬や羨望を感じた経験あり prtimes.jp 全国のZ世代(18~27歳)男女877人を対象にしたインターネット調査の結果です。 「他人のSNSの投稿に嫉妬や羨望を感じた経験があるか?」という質問に対し、約半数が「ある」と回答。 …
90万人のデータを分析した「幸せの方程式」 president.jp 現代日本で幸せに生きるにはどうすればいいのか。麗澤大学工学部教授の宗健さんは「『いい部屋ネット 街の住みここちランキング』の2019年から2024年の6年分の回答者、約90万名の個票データから男女…
現代人は快楽を簡単に手に入れられる president.jp なぜ「何をしても心が晴れない」という人が増えているのか。コミュニケーション専門家のデヴィッド・JP・フィリップスさんは「現代人はドーパミンという快楽を簡単に手に入れられるようになった。その結果…
森博嗣氏の『新版 お金の減らし方』 www.lifehacker.jp 『新版 お金の減らし方』は、森博嗣氏が2020年4月に刊行した『お金の減らし方』に新たに古市憲寿氏の「解説」を加え、新版のまえがきの加筆や再編集をした新版だそうです。 新版のまえがきで「毎日をほ…
60代でお金に困っていない人の特徴 nikkan-spa.jp 多くの相談に乗る中で、鳥海氏が見出した60代でお金に困っていない人の特徴は下記の3パターンだという。 ①お金がめちゃくちゃある人(収入が多い、投資に成功している)②お金を使わなくても満足できる人③そ…
貧乏と引き換えに働かない生活を手に入れた 私のセミリタイア生活は「貧乏と引き換えに働かない生活」という認識を持っています。全く働かないのではなく、少しは働いていますけど。 そういう生活は、ゆとりがあるべきセミリタイア本来の定義から外れる、と…
「老後のひとり暮らしを満喫する人」の共通点 fujinkoron.jp 7月10日放送のNHK『クローズアップ現代』のテーマが『死後のこと誰に託しますか?“高齢おひとりさま”に安心を』だったということで、再配信した記事です。 クローズアップ現代の内容は、高齢おひと…
FIRE達成者7人の貯金に関するアドバイス www.businessinsider.jp FIRE達成者7人のアドバイスのうち、1人目のクリス・ライニング氏のアドバイスが最も印象に残りました。 「豊かになり、豊かであり続けることで最も重要なのは、収入以下の生活を維持すること。…
「将来叶えたい夢や目標」ありますか? prtimes.jp 「将来叶えたい目標や夢はありますか?」という問いへの答えを年齢別に見ると、10代は約7割が「ある(とてもある・ややある)」と回答しています。 しかし20代以上は4割前後に激減しているのがせつないです…
「富の最大化」ではなく「幸福の最大化」を目指す media.moneyforward.com お金は貯めることが目的ではなく、将来の自分が使うために貯めるものだというと、一見当たり前のことに思えるでしょう。しかし、この当たり前ができている人は、意外と少ないようで…
岸博幸氏が病になって気づいた事 toyokeizai.net 60歳で多発性骨髄腫という難病が発覚した元官僚・慶応義塾大学大学院教授の岸博幸さん。主治医から10~15年という“余命宣言”を受けたことで自らの人生を振り返り、やめたこと・始めたことを自著『余命十年』…
FIREに向く人と向かない人 times.abema.tv 「約7割がFIREしたい」とFIREブームは続いているという前置きをしつつ、実際にFIREした人の中ではうまくいってる人と失敗して再就職した人がいて、その失敗を経験した人にフォーカスをあてた番組です。 FIREブーム…
他人と比べてばかりいると不幸になる toyokeizai.net 『グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない』の著者・ロバート・ウォールディンガー教授へのインタビュー記事(の後半)です。 自分と他人の人生を比べて「普通か」「幸せか」を気にすると不…
世代別のお金の使い方に関する調査 prtimes.jp ・TOPICS① 毎月自由に使える金額は、Z世代の「3万円~5万円未満」が最も高い ・TOPICS② 全世代で「旅行/観光」「外食/食事」にお金を使いたい意向が高い。 若い世代ほど「貯金」「投資」の意向が高い Pontaを運…
「寝そべり族」「四不青年」を経て「十不青年」 テレビで中国の経済停滞について取り上げている中で、「四不青年」という言葉を紹介していました。 「恋愛・結婚・家・子ども」の4つを否定するというもので、3年ほど前に話題になった「寝そべり族」と共通点…
悠々自適なFIRE生活に期待している人に残念なお知らせ! www.rakumachi.jp www.rakumachi.jp FIRE後は、半永久的に黒い球から逃げ続ける人生を送らなければならない! 黒い球とは『虚無感』を意味するボクの造語になります。 若くしてFIREしたら、その後…
「10年以上前の服を未だに着ている。」 togetter.com 我が家みたいに、「服は年に一度買うか買わないか。」「10年以上前の服を未だに着ている。」みたいな服やオシャレに全く興味のない同志はおらんかえ。たまに雑誌とかで月の家計簿で「被服費」という欄を…
貯めたお金を「使えない人」が続出 gentosha-go.com 老後資金のために貯金をしているという人は多いでしょう。しかし同時に、老後への不安のあまり「せっかく貯めたお金を気持ちよく使えない」という悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。 「せっかく…
大谷選手に最低1年間の出場停止処分の可能性 www.yomiuri.co.jp まだ先行きが不透明ですが、水原一平通訳の違法賭博疑惑により、場合によっては大谷翔平選手に最低1年間の出場停止処分が下る可能性があるとのこと。 もしもそうなったら、大谷選手の応援のた…