統計・調査
2021年の企業倒産は1万件に? www.tsr-net.co.jp 2020年(1-12月)の倒産は7,773件で、2年ぶりに前年を下回り、過去50年間で4番目の低水準となった。 新型コロナの影響もあり、20年の春先までは倒産は増加すると想定していたが、手厚い資金繰り支援策で倒産…
葬儀費用の平均は減少傾向で186.1万円 seniorguide.jp 今回の調査では、葬儀費用の合計は「186万円」でした。 費用の内訳は、「葬儀社への支払い」が「112万円」、「お寺への費用」が「37万円」、「会葬者への接待費」が「36万円」です。 過去の調査を見ると…
「お金が貯まる人」と「お金が貯まらない人」の違い www.sankeibiz.jp 参照するデータは、2020年に全国の20歳から64歳までの男女900人を対象として実施したお金と暮らしに関する調査(※1)。この調査結果から、次の定義で「お金が貯まる人」「貯まらない人」…
デフレスパイラル加速の懸念 jisin.jp 新型コロナでの自粛で外出やイベントに行く機会が減ったことで、アパレルの落ち込みが一番大きく、アパレル関係のデフレはしばらく続きそうですね。 アパレル関係だけならコロナによる生活様式の変化の影響のみで、あま…
流通の値下げラッシュが始まっている diamond.jp 流通業界もついにデフレ状態に入ったか――。堅調だったスーパーの売上高も鈍化し、コンビニ業界の売上高も低迷状態が続いている。堅調だったドラッグストアも一部のチェーンで月次売上高が軟調になってきた。…
新型コロナ感染対策に月1000円以上かけている人は4割 didimobility.co.jp 「感染予防にどの程度お金をかけていますか。1カ月の平均金額をお知らせください」との質問では、1,000円以上と回答した人が44.8%存在し、2人に1人が新型コロナウイルスを含む感染予…
高校生がなりたい職業の5位は「一般事務」 benesse.jp 高校生のなりたい職業ランキングで、1位が「地方公務員」、4位が「国家公務員」で、5位「一般事務」と、相変わらずの安定志向という感じは否めません。 新型コロナの感染拡大で雇用が不安定になっている…
40代・50代の3人に2人が「自分らしく生きる力が必要になってきた」と感じる prtimes.jp 「Q3.コロナ禍において自分らしく生きる力が現在必要になってきたと感じますか?」(n=109)と質問したところ、「非常に感じる」が20.2%、「感じる」が45.9%という回答…
60代の23%が「借金あり」 seniorguide.jp 独立行政法人の労働政策研究・研修機構が60代男女に行なった調査結果ですが、60代で「借金がある」と答えた人は全体の23%。 いわゆる「貯金ゼロ世帯」が多いと言われていますが、貯金ゼロならいい方で、借金を背負…
仕事の最大のストレス原因は「プレッシャー」 www.jiji.com ・仕事の主なストレス原因は「プレッシャー」や「対人関係」・ストレスの少ない仕事1位は「倉庫・工場での作業」 仕事上のストレスと言えば、人間関係・対人関係が一番最初に思い浮かびましたが、1…
将来の生活費は何で補いますか? prtimes.jp では、将来老後資金としていくら確保できそうなのか、そういった目途は立っているのでしょうか? そこで、「老後資金はいくら確保できそうですか?」と質問したところ、『300万円未満(39.3%)』と回答した方が最…
「オタクは結婚できない」という誤解 toyokeizai.net もちろん、未婚人口より既婚人口のほうが絶対人口は多いので、男性オタクの有配偶率は45%(同年齢層の国民全体は60%)、女性オタクの有配偶率は55%(同70%)と、オタクのほうが非オタクの人たちより…
自動車の維持費は月々いくら? prtimes.jp 自動車の維持費について語るサイトでは、「自動車の維持費はこんなにかかる!」と訴えるためにやたら高めのデータを持ち出しているのを見かけることがあります。 車の車種(排気量)によっても大きく変わりますし、…
ブックメーカーでもバイデン氏有利だが… www.newsweekjapan.jp 米大統領選に関する英ブックメーカーの予想は、22日に行われた最後の候補者討論会を受けてトランプ大統領の再選確率がわずかに上昇した。 スマーケッツの予想では民主党候補のバイデン前副大統…
3週連続「グアテマラブレンドコーヒー1杯無料」 www.sej.co.jp セブン-イレブンのアプリ会員限定ですが、グアテマラブレンドコーヒーのレギュラーサイズ1杯無料が3週連続でやっていました。 今週末がその3週目になりますが、やっと飲むことができました。美…
20代男性の50%が「貯蓄上手だと思う」 www.bank-daiwa.co.jp ・貯蓄に関する自己評価 「貯蓄上手だと思う」41%、20代男性では50%が貯蓄上手と自負・預貯金を増やすために頑張っているのは「収入アップより、支出のカット」74%・これから頑張りたいのはどっ…
「高学歴は就職に有利」は本当? gendai.ismedia.jp 「学歴」には、高卒・大卒・大学院卒と言った大枠の「教育歴」と、大学の偏差値で分けた「大学歴」とがあります。 民間企業の募集要項に「4年制大学、大学院を卒業・修了(見込)の方」と書いていても、そ…
健康のためにするのは「運動」よりも「食事」 prtimes.jp 健康のためにしていること、「運動」よりも「食事関連」が多数。コロナ状況下、「健康に気をつけるようになった」女性は7割毎食料理をする女性2割、健康食品を摂取している女性6割 20〜59歳の全国の…
家計簿をつけている人は貯蓄額が多い www.sankeibiz.jp 今年7月にアンケート調査(※1)を実施したところ、男女とも家計簿をつけている人は、つけていない人に比べて貯蓄額(世帯)が高めであることがわかりました。さらに、現在の生活に対する満足度も高いと…
アメリカでも増えるパラサイト・シングル www.businessinsider.jp アメリカの若年層の52%は、親と同居していると、ピュー研究所 (Pew Research Center)による新たな調査で明らかとなった。この数値は記録が取られ始めて以来最も高く、大恐慌時代の48%を上回…
シニアの健康意識に関する意識調査 www.jiji.com 調査によると、65歳以上の2人に1人が、自分の将来について「やや不安、不安」と回答し、その中でも健康面が不安と答えた方は83%にものぼります。不安を感じる分野・事柄については「物忘れ・認知機能の低下」…
12年使ったiPhoneからAndroidに乗り換え president.jp IPhone(iOS)かAndroidかの論争は、宗教論争的になりがちです。 片方しか知らずに、知らない方は古い情報や悪い情報だけ聞いてしまい、勝手な思い込みで「使いにくいもの」と決めつけて、こっちの方がい…
お金の収支サービスの利用実態 www.asmarq.co.jp “ふるさと納税”や“●●pay”などの支出を抑えるサービスに対し、“投資”や“公営ギャンブル”といった収入を増やすサービスが存在します。一般的に「関西人はケチだ」というイメージがありますが、収入と支出の意識…
「高齢者のひとり暮らし=かわいそう」なのか? gentosha-go.com 高齢者のひとり暮らしというと、「かわいそう」というイメージを持つ人が少なくありません。しかし、ひとり暮らしをしている高齢者は、果たして「誰かと一緒に暮らすこと」を望んでいるのでし…
新型コロナで起きた日常生活と価値観の変化 www.japannetbank.co.jp 意識が大きく変わった時期 4人に1人が「3月下旬」と回答大切だと思ったもの1位は「家族の存在」! 「睡眠時間」が5位にランクインネット上での出費は平均2,897円増加! 一方で自由に使える…
withコロナのストレス seniorguide.jp 「withコロナの生活で迷惑行為だと思うもの」を聞いています。 一番多い回答は「体調がすぐれないのに無理に仕事や学校へ行く」でした。 回答者全体の7割が、これを挙げています。 今までは「体調が悪くても頑張って出…
100歳まで生きる前提で準備すべき? toyokeizai.net ほかに老後に考慮すべき資金として、下記のようなものがあります。必要に応じて上乗せすることになります。 ・住宅の維持費用:10年ごとに100万円として、40年で400万円・介護資金:亡くなる直前に介護施…
「最近不安を感じている」は7割以上 www.secom.co.jp ・調査開始から9年連続で7割以上が「最近不安を感じている」と回答。女性20~30代が最も多く、8割が不安を感じているという結果に。 ・最も不安に感じていることは、1位「感染症の拡大(新型コロナウイルス…
令和2年分の路線価公開 令和2年分の路線価が公開されました。 私にとって気になるのは、既に私の名義になっている実家の地価です。 結果は去年と同じ。平成29年から平成30年で下がってからは変化ありません。 私は平成20年分からチェックしているのですが、…
「結婚意向あり」は4年前より減少 research-platform.line.me 10~40代の結婚していない男女に、将来の結婚意向について聞いたところ、「とてもしたいと思う」「まあしたいと思う」の回答合計は64%と約6割になりました。前回調査の72%より9ポイントと大きく…